ニュースの要約
- freeeが2025年11月30日に開催するテックカンファレンス「freee 技術の日 2025」のタイムテーブルを公開
- AI活用についての取り組みなどを含む30以上のセッションを展開
- 学生向けの交通費補助制度を実施するなど、幅広い参加者を呼び込む施策を実施
概要
フリー株式会社は、これまで蓄積した技術的知見や直面している課題を共有し、freeeの開発技術や文化についてより深く知っていただくことを目的に、11月30日に開催するテックカンファレンス「freee 技術の日 2025」のタイムテーブルを公開しました。
「freee 技術の日 2025」では、AI活用についての取り組みを含む30以上のセッションを展開する予定です。Keynoteセッションでは、CTOとCPOが、AI時代におけるfreeeの本音を語り合います。また、マルチプロダクト経営に挑むfreeeの試行錯誤と学びや、数千人の『スピード』と『統制』を両立するデータ組織戦略、企画とエンジニアによるAI導入の苦労話など、freeeならではの取り組みを紹介するコンテンツが用意されています。
加えて、「freee 技術の日 2025」では、オフラインでのワークショップやオフィスツアーなどの体験コンテンツも充実。また、希望する学生を対象に交通費の補助制度を設けるなど、幅広い参加者を呼び込む施策も実施しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
freee:テックカンファレンス「freee 技術の日 2025」、タイムテーブルを公開 AI活用についても言及したコンテンツを数多く展開についてまとめました
freeeは、経営プラットフォームの提供を目指すSaaSベンチャーとして、技術力の高さで知られています。「freee 技術の日 2025」では、これまで培ってきた技術的知見や、AI活用を含む様々な課題に取り組む同社の現在進行形の取り組みを、オンラインとオフラインで参加者に深く知ってもらえる機会となりそうです。特にAI関連のセッションでは、企画部門とエンジニア部門の生の声を聞けるのは、同分野に携わる人にとって非常に貴重な体験になると考えられます。また、学生向けの交通費補助制度は、次世代人材の発掘に繋がる良い試みだと評価できるでしょう。freeeは今後もさまざまな取り組みを通じて、自社の技術力とカルチャーの魅力を外部に発信し続けていくと予想されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000006428.html















人気記事