モリサワ「EdgeTech+ 2025」:モリサワ、「EdgeTech+ 2025」に出展【11/19~21・横浜】

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • モリサワが「EdgeTech+ 2025」に出展
  • 透明ディスプレイ上でのフォントの視認性・可読性の検証を実施
  • モリサワのUDフォントの特長を紹介

概要

株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、2025年11月19日(水)から21日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて開催される「EdgeTech+ 2025」に出展します。

本展示会は、事業変革期を迎えた今、エッジテクノロジーに新たなプラスで顧客起点の価値創出を実現することをコンセプトに開催されます。

モリサワのブースでは、多言語フォント、アウトラインフォント、ビットマップフォント、スケーラブルフォントなど、用途に合わせた各種フォントソリューションをご提案します。特にオープンソースが普及している中、モリサワのフォントはどのようなメリットをご提供できるのかをご説明します。

また、産学連携の取り組みとして、モリサワは透明背景下におけるフォントの視認性についての検証を進めています。モリサワのブースでは、UD(ユニバーサルデザイン)フォントによる透明ディスプレイの視認性・可読性についての検証実験を行い、来場者にリアルタイムでの「文字」の見やすさ検証を実施します。

編集部の感想

    モリサワのフォントの魅力をしっかりアピールしていくための取り組みだと感じました。
    透明ディスプレイ上でのフォントの視認性・可読性の検証は、ユーザビリティ向上に向けた実践的な取り組みだと思いました。
    UDフォントの特長や採用事例の紹介など、製品の魅力を理解してもらうための丁寧な説明が良いですね。

編集部のまとめ

モリサワ「EdgeTech+ 2025」:モリサワ、「EdgeTech+ 2025」に出展【11/19~21・横浜】 by PR TIMESについてまとめました

モリサワは、今回の「EdgeTech+ 2025」への出展を通して、自社のフォントソリューションの魅力をアピールしていくようです。特に、オープンソースの台頭の中で、モリサワのフォントがどのような特長や利点を提供できるかを丁寧に説明していく方針です。

また、透明ディスプレイ上でのフォントの視認性・可読性の検証実験を行うなど、ユーザビリティ向上に向けた具体的な取り組みにも注目できます。UDフォントの特長や採用事例の紹介も、来場者の関心を引きつける内容になっていると感じました。

モリサワは、この展示会を通して、自社の強みを存分に発信し、新たなビジネスチャンスを掴むことができるでしょう。フォントソリューションの専門家として、高い技術力と独自性を示していく良い機会になると期待できます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000609.000010848.html