宇宙船の新人クルーになった気分で遊べる、ユニークなパズルRPG感覚のインディータイトルです、
テトリスのようなブロックを動かして地形を変えたり、敵を撃退したりするターン制の駆け引きが楽しく、
第1章だけでもしっかり満足できるボリュームと作り込みを感じました、
アートやキャラクターの掛け合いがコミカルで親しみやすく、プレイのテンポも良好です、
早期アクセスという性質上、細かいバグに遭遇することもありましたが、
それを差し引いても次の章が待ち遠しくなる魅力があり、気軽に楽しめる一作としておすすめできます、
どんなゲーム?
プレイヤーは宇宙運送船「BallEx」の新人ルーキーとなり、墜落した惑星で失われた貨物や船のパーツを取り戻す旅に出ます、
相棒の過剰に世話焼きなAI「H.A.P.P.Y.」と共に、テトリミノ風のブロックを配置して地形を作り変え、
敵を撃ったり、罠やギミックを解いて進むターン制のゲームプレイが特徴です、
章ごとに新しいパズルや危険が用意されており、チャプター制で物語が少しずつ明かされていく作りになっています、
ユーモアのあるキャラクターたちとの会話や発見、そして計画的に動くことが求められる戦術性が両立しており、
じっくり考えて一手一手進めるのが好きなプレイヤーに特に刺さる仕上がりです、
GunBlocksの評価は?
ユーザーレビューを見ると、早期アクセス版でも高評価を付けるプレイヤーが多く、
チャプター1の完成度やゲーム性に満足している声が目立ちます、
実際のレビューからの引用を以下に紹介します、
「アーリーアクセスでも楽しいゲームでした!ゲーム中に1〜3件のバグに遭遇しました、例えばキャプテンが死ぬとゲームがフリーズするバグです、ですが全体的にチャプター1は大好きでした!物語の結末が待ちきれません、しかし、こんな小さなゲームを作るのにこんなに時間がかかったのはなぜでしょう?開発者の皆さん、答えてください。」、
この声から読み取れるのは、ゲーム性やストーリーへの期待感が高い一方で、バグ報告も散見される点です、
開発が続く早期アクセス作品としては想定内の課題があるものの、総じてプレイヤーの満足度は高く、今後のアップデートで評価がさらに上がる余地を残しています、
DLCはある?
現時点では、公式の説明文や提供素材にDLCの明確な記載は見当たりません、
また「Play free Prologue!」とあることから、まずはプロローグが無料で公開され、
その後に章ごとや本編として有料コンテンツが続く可能性が高いと思われます、
開発側が章仕立てでコンテンツを配信する設計を採っているため、将来的に有料の追加章やボーナスコンテンツ、
衣装・スキンなどの小規模DLCが配信される余地はありますが、現時点では公式発表を待つ必要があります、
GunBlocksは無料で遊べる?
公式のアピール「Play free Prologue!」が示す通り、プロローグ(序章)は無料で遊べる形式になっています、
つまり最初の導入部分は無料で体験可能で、プレイヤーはゲームの手触りや世界観を確認できます、
その後の章や本編は有料で提供される可能性が高く、早期アクセスの段階ではプロローグ無料+製品版購入というビジネスモデルが想定されます、
無料で遊べる範囲と製品版の境界はストアページで明記されていることが多いので、購入前に確認するのがおすすめです、
マルチプレイはある?
現行の説明文やレビューからは、基本的にシングルプレイ中心の構成であることがうかがえます、
ゲームはターン制パズルと物語進行が主軸で、仲間や乗組員との会話がゲーム体験の重要な部分を占めるため、
協力や対戦をメインにしたマルチプレイ要素の記載は見当たりません、
したがって現時点ではシングルプレイでじっくり楽しむタイプのゲームと考えてよく、
将来的に開発者が拡張を行う場合は別モードが追加される可能性もありますが、公式発表がない限りは期待しすぎない方が良いでしょう、
対応言語は?
公式の説明文やストアページは英語で記載されており、日本語対応の明記は確認できません、
このため現状では英語が主な対応言語で、日本語でのフルローカライズや日本語吹き替えは提供されていない可能性が高いです、
ただし、インディータイトルはアップデートで多言語対応が追加されることがあるため、
日本語の対応可否は今後のパッチノートや開発者のアナウンスを注視する必要があります、
プレイを検討している場合は、英語のテキストで問題ないか事前に確認することをおすすめします、
動作環境は?最低要件
以下は一般的なインディーターン制パズルゲームを踏まえた推定の最低要件です、
- OS:Windows 10 64bit、
- CPU:Intel Core i3 同等以上、
- メモリ:4GB RAM、
- ストレージ:2GB以上の空き容量、
- GPU:Intel HD Graphics 4000 以上の統合グラフィックス、
- 追加:DirectX 11 対応、
なお、これらはストアに明示された公式要件ではなく推定値ですが、
見た目や説明から想像するに要求スペックは比較的低めで、ノートPCや古めのデスクトップでも遊べる可能性が高いです、
快適に遊ぶにはCPUとメモリに余裕がある環境を用意すると良いでしょう、
PC GAME NAVI編集部レビュー
プレイヤー視点で遊んでみると、テトリミノを使った地形操作の発想が新鮮で、
ターン制ならではの緊張感とパズル的な満足感がうまく両立しています、
キャラクターの掛け合いや世界観の説明も魅力的で、チャプターごとに少しずつ引き込まれていきます、
早期アクセスながらプロローグでしっかり魅せる作りになっており、次章への期待が高まる良作です、(編集部)
GunBlocksの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は総じて好評寄りで、チャプター1の完成度に満足する声が多い、
DLCは現時点で明確な情報はなく、プロローグ無料+章ごとの配信という形式が想定される、
日本語対応は未確認で、現状は英語表記中心の可能性が高い、
購入前はストア情報と今後のアップデート情報を確認することをおすすめします、















人気記事