ここ最近VRシューターを探しているなら、Larcenautsはぜひチェックしてほしい一作です、
6対6のヒーロー型アリーナで、個性豊かな9人のスペシャリストを操作して短いラウンドで熱い駆け引きを楽しめます、
レビューでも「OverwatchやTeam Fortressに近い」との声が多く、爽快なグラップル移動やクラスアビリティで立ち回る楽しさが魅力です、
ローンチ時にはヘッドセット対応やバグで賛否が分かれましたが、開発側のアップデートでSteamVR対応や手動リロード等の改善が入り、遊びやすさが向上しました、
また課金周りは「ペイ・トゥ・ウィンではない」と評価されており、コスメやアンロックを集める楽しみもあります、
初心者にも入りやすい設計で、短時間で白熱した対戦を求める人に特におすすめです、
どんなゲーム?
Larcenautsは、宇宙を舞台にしたチーム対戦型のVRヒーローシューターです、
プレイヤーは個性のある9人のスペシャリストから選び、6対6のマッチで勝利を目指します、
ゲームモードはテリトリー制の「Refuel」、フラグ奪取風の「Uplink」、古典的なチームデスマッチに加え、ペイロード風の「Heist(Thunderhead)」などがあり、マップごとに異なる戦術を要求されます、
キャラクターごとに武器や特殊アビリティが用意され、グラップリングポイントや高速移動でマップを縦横無尽に駆け回れるのが爽快なポイントです、
進行システムとして経験値やレベル、コスメティックのアンロック要素があり、報酬を集めて外見やビルドを変える楽しみもあります、
開発はローンチ時にOculus優先の対応だったため一部SteamVRヘッドセットで問題がありましたが、アップデートで対応が拡大され、PCVR/スタンドアロンの両方で遊べるケースも多く見られるようになりました、
Larcenautsの評価は?
ユーザーレビューを総合すると、コアなゲーム性自体は高評価ですが、ローンチ周辺の技術的問題で評価が分かれています、
肯定的な意見では「大量にアンロックできる要素があり、ペイ・トゥ・ウィンではない」、「リプレイ性が高くて楽しい」、「コミュニティが親切で雰囲気が良い」といった声が多いです、
一方でローンチ直後は「Oculus以外のヘッドセット非対応」や「武器やグラップルが取れなくなるバグ」、「マッチメイキングやサーバーラグ」、「ボットの挙動がひどい」といった不満も目立ちました、
実際のレビューからの翻訳引用を挙げると、「ローンチではSteamVRヘッドセットをサポートしていなかった、購入を控えるべきだ」との意見や、
「このゲームはPay 2 Winではない、ゲーム内通貨は買えない、アンロック要素が多くてリプレイ性が高い」といった好意的な表現が見られます、
開発側は多数のパッチで手動リロードや没入感を高める要素、公式のOculus/Vive/Index対応を追加したという報告もあり、初期問題は改善傾向にあります、
DLCはある?
現時点でレビューに明確な大型DLCの記載は見当たりません、
ただしゲーム内にはコスメやアンロック可能な要素、そしてストアでキャラクターを購入する仕組みが存在するとの報告があります、
レビューでは「ゲーム内通貨である程度のキャラクターがストアで購入可能(例:4000のゲーム内通貨で購入)」という記述や、「宝箱(chests)を開けてキャラクターやコスメを獲得する」といった仕組みが紹介されています、
つまり有料の追加コンテンツというよりは、ゲーム内報酬とストアの組み合わせでプレイヤーのカスタマイズ要素が広がっている、というイメージです、
Larcenautsは無料で遊べる?
レビューによれば、このタイトルは発売時に購入が必要な有料タイトルとして扱われていました、
あるレビューは「30ドルで購入した」と明言しており、無料プレイ(F2P)ではないことが示唆されています、
ただしゲーム内課金は存在するものの、多くのプレイヤーは「課金は勝利に直結しない(Not pay 2 win)」と評価しているため、完全に課金頼みの設計ではないようです、
したがって現状は有料ゲームで、価格セールやバンドルで安くなることはあっても、基本は購入して遊ぶ形式と判断できます、
マルチプレイはある?
マルチプレイが本作の中心となる設計です、
6対6のチーム戦が基本で、スペシャリストごとの役割分担や連携が勝敗を左右します、
レビューでは「プレイヤーが少ない時間帯は空いた枠にボットが入る」との記述があり、常時フル人数で遊べるわけではない点は注意が必要です、
ボットはしばしば挙動が弱く、能力を使わない等の欠点が指摘されていますが、プレイヤーが集まれば非常に白熱した対戦が楽しめます、
またOculus Quest 2のスタンドアロン・モードやAir Link経由でのPCVRプレイにも触れられており、環境によってはクロスプラットフォーム的に遊べるケースもあるようです、
対応言語は?
ストアレビューから明確な日本語対応の言及は見当たりません、
レビューは主に英語で書かれており、ゲーム内やストアページの情報も英語中心であることが想定されます、
したがって日本語ローカライズが存在するかは不透明で、現状では英語でのプレイが前提となる可能性が高いです、
動作環境は?最低要件
公式の最低要件がレビュー内に記載されていないため、一般的なPCVRタイトル基準を参考にした推奨想定を記載します、
- OS: Windows 10(64bit)以上、
- CPU: Intel Core i5-4590相当以上、
- メモリ: 8GB以上、推奨16GB、
- GPU: NVIDIA GTX 1060 / GTX 970 相当以上、推奨はRTX 2060以上、
- ストレージ: 10GB以上の空き容量(インストールとアップデート用に余裕を推奨)、
- VRヘッドセット: Oculus系は動作報告多数、ViveやIndexはパッチで対応、Quest 2はAir LinkやLinkでプレイ可能、
要求スペックのコメントとしては、Larcenautsは高速移動と複数プレイヤー同時表示があるため、GPU負荷が高くなりがちです、
快適にプレイするなら推奨スペック以上を目安にし、特にVRではフレームレート安定が酔いや操作感に直結するため、GPUとCPUの余裕を確保するのが重要です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイして感じたのは、ヒーローごとの個性がしっかりしていて、短いラウンドでテンポよく遊べる点がとにかく楽しいということです、
グラップルでの移動やアビリティでの駆け引きがVRならではの没入感を生み、何度もプレイしたくなる中毒性があります、
ローンチ時の技術問題やマッチメイキングの不安はありましたが、その後のアップデートで手動リロードや没入系の改善が入り、遊びやすさが向上しました、
コスメ要素やアンロックの収集要素もあり、長く遊べる設計になっていると感じます、(編集部)
Larcenautsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価: コアなゲーム性は高評価、ローンチの不具合やマッチング問題で賛否が分かれたがアップデートで改善傾向、
DLC: 大型DLCの記載は特になく、コスメやキャラアンロックはゲーム内報酬とストアで提供、
日本語対応: レビューや情報では日本語対応の明確な記載は見当たらず、英語中心の可能性が高い、
人気記事