『プロサッカークラブをつくろう!2026』:2026年初頭より正式サービス開始が決定、タイトルをアップデート

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 『プロサッカークラブをつくろう!2025』が2026年初頭より正式サービス開始することが決定
  • 本作のタイトルが『プロサッカークラブをつくろう!2026』にアップデートされる
  • 2025年8月の開催クローズドβテストの結果を受けて、開発が進められ2026年の開始が決定

概要

株式会社セガは、PlayStation(R)5/PlayStation(R)4/iOS/Android/PC(Steam)向けゲーム『プロサッカークラブをつくろう!2025』(以下、『サカつく2025』)について、2026年初頭より正式サービスを開始することを決定しました。

これに伴い、本作のタイトルを『プロサッカークラブをつくろう!2026』にアップデートします。2025年8月開催のクローズドβテストの結果などを受け、プロダクトの完成度を上げつつ、追加機能の実装を進めることから、2026年初頭からの正式サービス開始を決定したとのことです。

編集部の感想

  • 発売が1年延期となったのは残念ですが、ゲームの完成度をさらに高める良い機会だと思います。
  • 明治安田Jリーグの公式ライセンスを獲得し、J1~J3に所属する60クラブが実名選手で収録されるのは注目ポイントですね。
  • マンチェスター・シティFCとのコラボがゲーム内で実現するのも楽しみです。

編集部のまとめ

『プロサッカークラブをつくろう!2026』:2026年初頭より正式サービス開始が決定、タイトルをアップデートについてまとめました

株式会社セガが展開する『プロサッカークラブをつくろう!』シリーズの最新作『プロサッカークラブをつくろう!2026』は、当初2025年内の提供開始を予定していましたが、2026年初頭に延期されることが発表されました。開発チームはクローズドβテストの結果を受けて、ゲームの完成度をさらに高めるために期間延長を決めたようです。

プロ野球の公式ライセンスに加え、明治安田Jリーグの公式ライセンスも獲得したことで、J1~J3に所属する60クラブの実名選手が登場することが明らかになりました。また、海外の有名クラブとのコラボも予定されているなど、これまでのシリーズ以上のリアリティと臨場感が味わえそうです。

ファンの方には申し訳ないことですが、開発チームが丁寧に仕上げていくことで、より完成度の高いタイトルを提供できると期待できそうです。2026年初頭の正式サービス開始に向けて、今後の進捗にも注目していきたいですね。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006872.000005397.html