インディー作品ながら圧倒的な世界観と、心に残る音楽、手描きの美しいアートで旅情を誘うThe Banner Sagaです、
キャラの選択や会話、移動、戦闘での決断が物語に直結するため、自分だけの物語を紡いでいる実感がありました、
キャラごとの個性や隊列の管理、そして移動中の補給や選択が緊張感を生み、ほんの小さな判断が後々大きな影響を及ぼすため、プレイするほど物語にのめり込めます、
戦闘はターン制の戦略性が高く、勝利と敗北に重みがある設計で、登場する多彩なクラスで戦術を組み立てる楽しさがあります、
一方で戦闘のルールや通貨運用にクセがあり、人によっては繰り返しに感じる場面もありますが、物語と演出の魅力がそれを補って余りある作品です、
どんなゲーム?
The Banner Sagaは、北欧神話を下地にしたビジュアル重視のRPG、
あなたはキャラバンのリーダーとして荒涼とした大地を旅し、仲間を集め、補給を管理しながら進んでいきます、
旅の合間には会話や選択肢が次々と現れ、それらの決断が物語や戦闘に影響を与えるため、プレイヤーの選択が本当に“重い”ゲーム体験になっています、
戦闘はグリッド上のターン制タクティクスで、各キャラはクラスごとの特徴を持ち、HPと攻撃力が結びついた独特のシステムにより、通常の戦術ゲームとは違った駆け引きが生まれます、
また、本作は三部作の第一作で、セーブデータを次作に引き継げるため、当作の選択がシリーズ全体に影響する点も魅力です、
プロモーション動画
The Banner Sagaの評価は?
ユーザー評価は概ね高評価と賛否が混在している印象です、
多くのレビューで挙げられる長所は、手描き風のアート、美しい音楽、そして選択が重い物語性で、旅や世界観そのものを楽しめるという点が称賛されています、
実際のレビューでは「アートワーク、音楽、ストーリーが好きだ」といった声や、「深いターン制ストラテジーと引き込まれるストーリーがある」との評価が見られます、
一方で戦闘システムや進行上のクセを指摘する意見も根強く、「HP=ダメージという仕様で戦闘が単調になりやすい」、「名声が通貨になって育成や補給に悩まされる」といった不満があるのも事実です、
レビューからの抜粋をいくつか紹介します、
「中立の選択肢があればいいのに、好きな点はアートワーク、音楽、ストーリー、嫌いな点は戦闘システムや名声を巡るやりくりです。」
「深いターン制戦略プレイと引き込まれるストーリーが融合している。」
「このゲームは三部作の第一作で、選択肢に重みがあり、結果がプレイヤーの行動に影響する点が素晴らしい。」
総じて、物語や雰囲気を重視するユーザーから高評価を得ており、戦術面の好みや難易度の好みで評価が分かれる作品と言えます、
DLCはある?
本作自体に派手な有料DLCが多数存在するという情報は目立ちません、
しかし、公式で「Factions」という無料のマルチプレイヤーコンポーネントが提供されており、ここで本作のキャラクタークラスを使った対人戦が楽しめます、
また本作は trilogy の第一作であり、続編としてBanner Saga 2や3が別タイトルとしてリリースされているため、シリーズを通じて追加要素や物語の続きが楽しめます、
要するに追加コンテンツは主に続編やマルチプレイヤー周りにあり、単体の大規模DLCは目立たない、という状況です、
The Banner Sagaは無料で遊べる?
基本的には有料で販売されているタイトルです、
ストアで購入して遊ぶタイプのゲームで、レビューにも購入して遊んでいる旨が見られます、
ただし、前述の通りマルチプレイヤー用の「Factions」は無料で遊べるコンポーネントとして存在しているため、完全に無料でシリーズ本編を遊べるわけではありませんが、対人戦を試してみたい方は無料で触れる要素があります、
マルチプレイはある?
はい、マルチプレイ要素として「Factions」という無料の対戦モードが存在します、
このモードでは多くのキャラクタークラスが使え、本編で見られる戦術的な要素をプレイヤー同士で競うことができます、
ただし、本編のストーリーモード自体はシングルプレイ中心で、マルチプレイはあくまで別要素としての提供となっています、
対応言語は?
公式説明やユーザーレビューでは主に英語での提供が前提になっている点が多く見受けられます、
レビュー内に日本語対応の明確な記述は見られないため、日本語ローカライズが公式に完全対応しているかは確認が必要です、
英語でのプレイに抵抗がなければ問題なく楽しめますが、日本語での完全なサポートを期待する場合はストアの言語対応情報を事前に確認することをおすすめします、
動作環境は?最低要件
以下は一般的な目安です、
- OS:Windows 7以降、または同等の環境、
- プロセッサ:2.0GHzクラスのCPU、
- メモリ:2GB以上、
- グラフィック:シェーダー対応のグラフィックカード、VRAM512MB程度、
- ストレージ:数百MB〜1GB程度の空き容量、
要求スペックは高くないため、ノートPCやローエンドのデスクトップでもプレイ可能なことが多いです、
ただし、快適な動作や高解像度での表示、マルチプレイ「Factions」をプレイする場合は若干余裕のある環境が望ましいでしょう、
PC GAME NAVI編集部レビュー
手描き風のグラフィックと、心に残るサウンドが旅情を強く演出してくれます、
選択が物語に直結する設計は没入感が高く、プレイするほどに“自分の物語”になっていく感覚が味わえます、
戦闘は独特のルールで好みが分かれる部分もありますが、丁寧に作られたキャラクターや世界観がそれを補って余りある魅力を持っています、
シリーズの第一作として、その後の展開を楽しみたい方に強くおすすめしたい作品です、(編集部)
The Banner Sagaの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価:アート、音楽、物語を高く評価する声が多数、戦術面や好みによって評価が分かれる、
DLC:大規模な有料DLCは目立たないが、無料のマルチプレイヤー「Factions」や続編が存在する、
日本語対応:レビューからは日本語対応の明確な記述は見当たらず、英語がメインと考えられるため、購入前にストアの言語情報を確認するのが確実です、
人気記事