ゲームを遊んで最初に思うのは、まずその「圧倒的な没入感」でした,
美しいグラフィックと緻密なオブジェクト、そして不気味さと魅力が同居した雰囲気が、ページをめくるようにプレイヤーを次の謎へと誘います,
島を巡る探索、古い機械を使ったギミック、奥深いパズルの連鎖は、頭を使うのが好きな人にはまさにご馳走です,
複数のエンディングや分岐も用意されていて、何度も遊べるリプレイ性があり、安価なセール時にはとてもコスパが良いと感じました,
一方でクリック移動の多さによる往復や、一部ヒントや導線が分かりづらい場面もありますが、全体としては「謎解きを楽しむ」喜びが詰まった作品です,
パズル好き、雰囲気ゲー好きにはぜひおすすめしたい一本です。
どんなゲーム?
The Room Threeは、触って解くタイプの3Dパズルアドベンチャーで、前作の操作感を受け継ぎつつ、舞台となる世界を大きく広げた作品です,
プレイヤーは謎めいた「職人(The Craftsman)」が仕掛けた試練の数々に挑み、離島の館や周辺ロケーションを移動しながら、細部まで作り込まれたオブジェクトをじっくりと観察して解法を導き出します,
パズルは一つの箱を開けるような完結型から、各所で見つけたアイテムを使って別の部屋の仕掛けを解くような連関型まで多彩で、要素が再利用される章構成も特徴です,
ビジュアルと音響の演出が非常に高クオリティで、謎を解いたときのアニメーションや手触り感が気持ちよく、じっくり腰を据えて謎解きを楽しむ設計になっています。
The Room Threeの評価は?
ユーザーレビューを見ると、概ね高い評価を受けています,
「とにかく良い、謎めいた雰囲気が抜群で没入感がある」といった声が多く、グラフィックやサウンド、雰囲気作りに対する賛辞が散見されます,
たとえば「このゲームは本当に良かった、視覚は驚くほど美しく、雰囲気は没入的で怖さもある」といった評があり、視覚面と音響面を高く評価する意見が目立ちます,
一方で「移動の多さによるバックトラッキングや、複数エンディングの演出がやや冗長に感じられる」との指摘もあり、100%達成を目指す場合や、繰り返し同じ演出を見ることに不満を持つプレイヤーもいます,
また、ヒントシステムを活用することで詰まりを緩和できる反面、追加エンディング取得では外部攻略に頼る声もあるため、やや難易度や導線に個人差が出るようです。
DLCはある?
ストアレビューや公式情報を見る限り、The Room Three自体は主に本編で完結する作品で、特定の大規模DLCの情報は目立ちません,
プレイヤーの声にも「本編のボリュームが十分で長さに満足した」といった意見が多く、追加コンテンツというよりは本編のリプレイ性やエンディング分岐で遊びを延ばす構成になっています,
なお、シリーズ全体や移植版でのパッケージ販売やセールが行われることがあるため、追加要素を期待する場合は公式ストアや開発元の発表を確認するのが良いでしょう。
The Room Threeは無料で遊べる?
レビューや販売情報から判断すると、The Room Threeは基本的に有料タイトルであり,
ユーザー投稿でも「安い」「セールでお得」といった価格に触れる意見が見られます,
そのため常時無料で遊べるタイトルではなく、Steamなどで購入して遊ぶ形式です,
ただし頻繁にセールが行われる傾向があり,
セール時には低価格で入手できるため、無料ではないものの手頃に遊べる機会は多いと予想されます。
マルチプレイはある?
この作品はソロ向けのパズルアドベンチャーであり、ユーザーレビューやゲーム内容の説明からも、マルチプレイ要素は含まれていません,
謎解きは個人の観察と発想に基づく設計で、1プレイヤーでじっくり取り組むタイプのゲームです,
そのため協力プレイやオンライン対戦のような機能はなく、静かな環境で自分のペースで解くのが本作の魅力となっています。
対応言語は?
ストア説明やユーザーの書き込みを参考にすると、The Room Threeは主に英語表記が基本で提供されています,
ユーザーレビューでは動作やパズルの操作に関する言及が中心で、日本語対応についての明確な言及は少ないです,
そのため日本語フル対応ではない可能性が高く、英語の説明文や字幕に抵抗がなければ問題なく遊べる仕様と思われます,
ただしパズルは画面上のオブジェクトや図形を手がかりに解く要素が多いため、テキストの理解が完全でなくても楽しめる設計になっているというレビューもあります。
動作環境は?最低要件
以下は一般的なPC版ゲームの動作要件の想定で、実際の必要スペックはストアページで確認してください,
- OS: Windows 7/8/10 64ビット以上
- プロセッサ: Intel Core i3相当以上
- メモリ: 4GB以上
- グラフィック: DirectX 11 対応、NVIDIA GTX 600シリーズ相当以上
- ストレージ: インストール用に2GB以上の空き
コメント: The Room Threeはグラフィック表現やライティングに力を入れているため、極端に古いPCだと動作や回転の挙動で重さを感じる可能性があります,
レビューには「古いラップトップでも動いた」という声もある一方で、「一部ローディングや回転操作で不具合が出る」旨の報告もあるため、快適に遊ぶにはミドルレンジ以上の環境を推奨します。
PC GAME NAVI編集部レビュー
編集部で実際にプレイした感想として、まず圧倒的な世界観の作り込みに唸らされました,
テクスチャやライティング、そして音響の演出が細部まで行き届いており、謎を解いたときの手応えと達成感がしっかりあります,
パズルは手触り感を重視した設計で、書き留めたり写真を撮ったりして考える楽しさがあり、じっくり遊ぶのに最適です,
複数エンディングや探索の広さがあるためリプレイ性も高く、パズル好きには強くおすすめできるタイトルです,
(編集部)
The Room Threeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
まとめると、評価は高く、特に雰囲気やグラフィック、パズル設計が好評です,
DLCは目立った大規模追加はなく、本編のボリュームと分岐で遊ばせる作りです,
日本語対応は必ずしも明確ではないため、英語表記でも問題ないか確認してから購入すると良いでしょう。
人気記事