古典的な宇宙4Xの名作を一気に楽しめる完全版として、Sword of the Stars: Complete Collectionは多彩な種族と緻密な艦船設計が魅力です、
2006年のリリース当時から評価の高いゲーム性は今でも色あせず、じっくりと戦略を練るのが好きな方にはたまらない体験を提供します、
拡張パックにより新種族や多数の艦船パーツ、技術ツリーが追加されており、リプレイ性が非常に高い点も嬉しいポイントです、
ただし古めの作品でもあるため、導入や追加コンテンツの扱いに関するトラブル報告も見られるため、購入時は配信元の情報や対応状況を確認しておくと安心です、
どんなゲーム?
Sword of the Stars: Complete Collectionは、オリジナルのSword of the Stars本編と、Born of Blood、A Murder of Crows、Argos Naval Yardの三つの拡張をまとめたパッケージです、
物語は2405年、光速を超える移動技術が発見された人類が、異星勢力の襲来によって地球を蹂躙されるという厳しい世界観を背景にしています、
ゲームは4つ(および拡張で増える)それぞれ性格の異なる種族の運用、150以上の研究技術、40種類以上の武器、そして自分でデザイン可能な多数の艦船パーツを組み合わせることで多彩な戦略が生まれるのが特徴です、
シングルプレイのシナリオやキャンペーン、LAN/オンラインで最大8人まで対戦可能なマルチプレイ要素も備えており、ソロでも対人でも楽しめます、
Sword of the Stars: Complete Collectionの評価は?
ユーザーレビューを見ると、ゲーム性やクラシックな4Xとしての完成度を高く評価する声が目立ちます、
例えば「A space 4X classic.」という短い評価は、本作がジャンルを代表する一作であることを端的に示しています、
一方で、配信やキー、拡張の互換性など運用面での不満も散見され、購入後に拡張が正しく動作しないケースや、再インストール時に発行されたキーが受け付けられないといったトラブルが報告されています、
実際のユーザーレビューを翻訳してご紹介します、
「Ultimate CollectionとArgos Naval Yard拡張を別々に購入しました、以前は一緒に動作していましたが、今は動作しません、開発に連絡したところSteamのせいだと言われ、Steamに連絡したところ開発側のせいだと言われました、結局、不完全なゲームが残り、誰も公式には手助けしてくれません、私はこのゲームは好きですが、ライブラリから削除して買い直すほどではありませんでした」
「2006年の時代にはこのゲームは最高でした、続編が出なかったのが残念です」
「何年も経って再インストールしたら、Steam発行のキーがもう受け付けられませんでした、金を無駄にしないでください」
これらの声を総合すると、コアなゲーム性には根強い支持がある一方で、配信・サポート面での注意が必要といえます、
DLCはある?
はい、Complete Collectionには複数の拡張が同梱されています、
パッケージにはBorn of Blood、A Murder of Crows、Argos Naval Yardの三つの主要DLCが含まれており、各DLCは新しい種族や多数の艦船パーツ、追加技術や武器、シナリオやマップを追加します、
Born of BloodではZuul Slaversやトンネルドライブ、追加技術や交易、奴隷制度などのシステムが加わり、A Murder of CrowsではMorrigiという新種族とグラブフロック駆動やドローン運用が導入されます、
Argos Naval Yardは多数の艦船セクションや新技術、シナリオを追加し、協力プレイ可能なシナリオも含まれています、
ただしユーザーレビューにはDLCの互換性や追加購入・統合に関する問題報告もあるため、購入前に販売プラットフォームの説明やフォーラムでの報告を確認することをおすすめします、
Sword of the Stars: Complete Collectionは無料で遊べる?
提供形態を見る限り、本作は基本的に有料パッケージとして販売されているタイトルです、
Complete Collectionは本編と複数の拡張をまとめた有料バンドルであり、通常はセールや割引を利用して購入する形になります、
無料で恒常的に遊べるといった情報はなく、ストア上でのキーやDLCの扱いに関するトラブル報告もあるため、無料配布やフリートライアルが実施されているかは都度ストアの情報を確認してください、
マルチプレイはある?
はい、マルチプレイ要素が実装されています、
オリジナルの説明によれば、最大8人までがAIや他プレイヤーとLANあるいはオンラインで対戦可能です、
さらにArgos Naval Yardなどの拡張は、協力プレイ可能なシナリオマップも含んでおり、友人と協力して大規模な戦略を楽しめる設計になっています、
ただしマルチプレイを快適に行うためには、マッチング環境やネットワーク設定、配信プラットフォーム側のサポート状態を確認しておくと安心です、
対応言語は?
公式の説明では英語が主な対応言語であることが想定されます、
ユーザーレビューや配信ページに日本語対応についての明確な記載がないため、日本語ローカライズは限定的か、または非対応である可能性が高いです、
そのため、ゲーム内テキストやチュートリアルは英語で表示されることを想定しておいた方がよいでしょう、
英語が苦手な場合は、攻略情報や日本語のファンガイドが存在するかどうかを調べておくとプレイがスムーズになります、
動作環境は?最低要件
- OS: Windows(推奨は現行のWindowsバージョン)、
- CPU: デュアルコア以上のプロセッサ、
- メモリ: 2GB以上のRAM、
- グラフィック: DirectX対応のビデオカード、OpenGL互換の環境、
- ストレージ: インストール用に数GBの空き容量、
- ネットワーク: マルチプレイを行う場合はブロードバンド接続推奨、
簡単な説明: 本作は2006年準拠の設計をベースにしているため、現代の標準的なPCであれば十分に動作します、
ただし拡張やMod導入、マルチプレイでの負荷を考えると、余裕のあるメモリと安定したネットワーク環境があると安心です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
古典的な宇宙戦略ゲームとしての骨太な作りが光るタイトルです、
種族ごとの個性あるプレイスタイルや自由度の高い艦船設計が、長時間のプレイでも飽きさせません、
拡張によって増えるコンテンツ量は圧倒的で、じっくり腰を据えて楽しみたいゲーマーに最適です、
ただし配信やキー管理に関するユーザー報告もあるため、購入前に配信プラットフォームのサポート情報を確認することをおすすめします、(編集部)
Sword of the Stars: Complete Collectionの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価: ゲーム性は高評価、クラシックな宇宙4Xのファンに強く推奨、DLC: Born of Blood、A Murder of Crows、Argos Naval Yardが同梱され多彩な追加要素あり、
日本語対応: 公式での日本語対応は不明瞭なため英語前提のプレイになる可能性が高い、
人気記事