小さな美しいジオラマの中で視点を動かし、平面のスケッチと立体を合わせて“鍵”を見つける、そんな独特の手触りがクセになるパズルゲーム、The Book Of Hiroを遊んでみました、
プレイしていると一枚の巻物を見つけては、視点を合わせてスケッチ通りに置くと立体物が生成される、歯車や鍵、ハンマーなどが次の展開への足がかりになるというギミックがとても新鮮で楽しいです、
語り手によるナレーションは中国語の音声で流れ、テキスト表示もあるため物語に浸りやすいです、
難易度は程よく、視点の微妙な合わせが要求されるので悩ましさがありつつも、ヒント機能や正解表示の「?」ボタンが用意されているため詰みづらく、リラックスしながらじっくり遊べます、
インディーらしい細やかな作り込みとコスパの良さを感じられる、そんな一作でした、
どんなゲーム?
The Book Of Hiroは、二人のインディーデベロッパーによって制作された3Dビジュアルパズルゲームです、
各章は小さなしかし緻密に作られた3Dジオラマで構成され、プレイヤーは巻物に描かれた2Dのスケッチを探してシーンの該当箇所に配置することで進行します、
視点を移動して形やマーキングをピッタリ合わせる必要があり、この視点合わせ自体がパズルになっている点が本作の肝です、
スケッチが正しく合致すると対応する3Dオブジェクトが生成され、そのオブジェクトを使ってさらに巻物を見つけたり、次の章への道を開いたりします、
ビジュアルは低ポリながらも丁寧に描かれ、穏やかな音楽と中国語のナレーションが絵本をめくるような心地良さを演出します、
また、各章の達成やデフォルトエンディングの獲得など実績要素もあり、隠しエンディングを目指して章間を行き来する楽しみも用意されています、
プロモーション動画
The Book Of Hiroの評価は?
ユーザーレビューを総合すると、視点を合わせる独特の操作感と緻密なジオラマ表現が高評価です、
例えばレビューでは「The Book Of Hiroは各章が小さいが細部まで作り込まれた3Dジオラマで構成されている、次の章に進むには2Dスケッチを見つけてシーンに合わせる必要があり、視点を変えて形やマーキングを揃えるのは非常に難しいことがある」といった点が挙げられており、
また「一致した3Dオブジェクトが生成され、それがさらに巻物を明らかにしたり章を進める手がかりになる」と具体的なゲーム性も称賛されています、
ナレーションが常に中国語であることについては「言語が分からなくても音楽的で心地良い」と好意的に受け止める声があり、ヒントや「?」ボタン、章の前後移動機能が詰まりを防ぐ点も評価されています、
結果として「挑戦的でありつつも面白く、価格に見合った満足感がある」といった総括が多く見られます、
DLCはある?
公式情報やユーザーレビューから判断すると、現時点で本編以外の大規模なDLCは特に報告されていません、
ゲームはプロローグを含む本編構成で、隠しエンディングや章の行き来といった要素がコンテンツとして充実しているため、現状は追加コンテンツなしでも遊び応えがあります、
今後のアップデートや小規模な追加要素の可能性は否定できませんが、現時点では公式ストアページでのDLC情報は見当たらないようです、
The Book Of Hiroは無料で遊べる?
レビューやゲーム説明を踏まえると、本作は無料配信タイトルではなく、購入して遊ぶタイプの有料インディーゲームである可能性が高いです、
レビュー内の「フルゲームを購入した」との記述や、値段に見合ったコストパフォーマンスに肯定的な意見があることから、無料で配布されているという情報は確認できません、
セール時に割引されることはあり得ますが、基本は購入して遊ぶ有料タイトルと見てよいでしょう、
マルチプレイはある?
本作はパズル重視のシングルプレイ体験を前提としたデザインであり、ユーザーレビューやゲーム説明からもマルチプレイ要素は確認されていません、
ジオラマの細かな視点合わせや物語に没入するソロ体験が魅力のため、協力や対戦といったマルチプレイの実装は想定されていないようです、
そのため、じっくり一人で考えながら進めるタイプのゲームを好む人に向いています、
対応言語は?
ゲーム内の音声ナレーションは常に中国語で再生される設計になっているとレビューで報告されています、
同時にテキスト表示による物語の提示もあるため、音声言語が分からなくてもテキストで内容を追うことができます、
ただし、日本語対応の有無については明示されておらず、公式説明は英語と中国語の記載が中心なため、日本語テキストや日本語音声の対応は期待できない可能性が高いです、
プレイにはビジュアルと直感的な操作が大きく寄与するため、言語が分からなくても楽しめる設計になっています、
動作環境は?最低要件
以下は想定される最低動作環境の一例です、実際の必要スペックは公式ストアページでの確認を推奨します、
- OS: Windows 10以降を推奨、
- CPU: Intel Core i3相当以上を推奨、
- メモリ: 4GB以上を推奨、
- グラフィック: 内蔵GPUでも動作する低〜中程度のGPU、
- ストレージ: インストール用に数百MB〜数GBの空き容量、
本作は低ポリゴンスタイルで描かれており、極端な高スペックは不要です、
ただし視点を動かしたり動画再生を伴う表現があるため、快適に遊ぶなら中程度のCPUとシンプルなGPUを備えた環境が安心です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
視点を揃えて2Dスケッチを立体に合わせるというシンプルながら独創的なルールが光る作品です、
美しいジオラマ表現と穏やかな音楽、中国語ナレーションの組み合わせが絵本をめくるような体験を提供してくれます、
ヒント機能や「?」ボタンがあるため詰みづらく、初心者でも安心して取り組める設計になっています、
全体として丁寧な作り込みとコストパフォーマンスの良さが印象的で、じっくり遊べる良質なインディーパズルだと感じました、(編集部)
The Book Of Hiroの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価はビジュアルと独創的な視点パズルが高評価である一方、音声は中国語固定だがテキストでフォローされるためプレイに支障は少ない、
DLCは現時点で特に発表されておらず、本編のみでも隠しエンディング等で遊び応えがある、
日本語対応は明確ではなく、音声は中国語、テキストの日本語対応も不明なため日本語を重視する場合は公式表記を確認することをおすすめします、
人気記事