インディーならではの発想、ドローン視点で探索するホラー体験が楽しめるShutter、
プレイ時間は短めですが、その分凝縮された雰囲気で一気に物語を味わえます、
見下ろし/オーバーショルダー/一人称と視点を切り替えられる操作が良いアクセントになっており、
ダイアリーやメモを集めて真相を紐解いていく探索感が好きな人には刺さる作りです、
グラフィックはレトロな粗さを残しますが、むしろそれが古典的サバイバルホラーの空気感を演出していて好感が持てます、
価格も手頃なので、短時間で不気味な体験を味わいたい時の一本にぴったりです。
どんなゲーム?
Shutterは、屋内を走行できる小型のRCドローンを操作して、恐ろしい出来事の痕跡を写真で記録していく固定カメラ寄りのパズルホラーゲームです、
プレイヤーは監視カメラやドローンのカメラを駆使して、配置された手がかりや日記、現象を撮影し、遠隔の担当者へアップロードして指示を受けながら調査を進めます、
ゲーム中は機材のアップグレードやカメラの切替があり、夜間視点や別の撮影モードが増えて行動範囲や撮影手法が広がる作りになっています、
操作はやや懐かしい「タンクコントロール」寄りで、ドローンらしい挙動が演出されています、
ホラーの見せ方は派手な流血やグロではなく、暗さ、不意の物音、フリッカー、幽霊の姿などで不安を煽るタイプで、短時間で完結する濃い体験を目指しています、
また、説明文やユーザーレビューには「点滅する光に注意」という警告が明記されており、光過敏性のある方はプレイ前に注意が必要です。
プロモーション動画
Shutterの評価は?
ユーザーレビューを見ると「ドローンで調査するアイデアが斬新でよく働いている」と高評価の声が目立ちます、
多くの人が「雰囲気作りが上手く、不気味さや探索の楽しさがある」として短時間でも満足できると書いています、
一方で「短い」「リプレイ性が低い」「グラフィックが粗い」といった指摘も多く、特にプレイ時間は初見で30分〜1時間程度と短めである点を不満に思う人がいます、
また、バッテリーで一人称視点に入るシステムや、視点切替の挙動に関する賛否があり、充電待ちがテンポを損ねると感じるレビューや、逆にそれが緊張感に寄与していると評価する意見があります、
バグについても報告があり「最後に撮った写真のプレビューが正しく表示されない」「家具や地形が消えることがある」などの現象が少数報告されています、
総じて、手頃な価格で個性的なホラー体験を求める人には勧められるが、長時間の濃密な体験や最新グラフィックを期待する人には向かない、という評価にまとまっています。
DLCはある?
レビューやストア情報を参照すると、明確なDLC配信の記載は見当たりません、
ただし、あるレビューでは「続編のスクリーンショットがゲームに追加の“おまけ”として含まれている」との記述があり、次回作や関連作の予告的な要素が提供されている可能性があります、
現時点では拡張コンテンツ(DLC)は特にリリースされていないようです、
今後、セールや続編の発表があれば追加コンテンツや有料拡張が出る可能性は否定できませんが、公式情報を随時確認することをおすすめします。
Shutterは無料で遊べる?
レビュー群とストア説明から判断すると、Shutterは有料タイトルとして販売されている作品です、
ユーザーは「1ドル前後〜5ドル程度の低価格帯で購入した」といった記述をしており、無料配布やフリートライアルに関する情報は見当たりません、
したがって、通常は購入して遊ぶタイプのゲームと考えて良いでしょう、
ただし頻繁にセール対象になるジャンルのインディータイトルでもあるため、安く買いたい場合はセール時期を狙うのが賢明です。
マルチプレイはある?
本作は完全なシングルプレイ体験にフォーカスした探索型ホラーゲームです、
レビューのどれを見てもマルチプレイや協力プレイに関する記載は無く、オンライン要素も基本的に存在しない設計になっています、
ゲーム性はドローン操作と写真撮影、メモの回収による謎解き寄りであり、ひとりでじっくり雰囲気を味わうタイプの作りです。
対応言語は?
レビューはほとんど英語で書かれており、ストアのメイン説明や警告文も英語で示されています、
日本語対応について明確な言及は見当たりません、
したがって、本作は少なくとも英語での表記が主体で、日本語ローカライズは提供されていない可能性が高いです、
メニューや日記、オフィスレポートなど重要なテキストが英語で表示されるケースが想定されるため、英語が苦手な方は翻訳ツールを併用すると理解が捗ります。
動作環境は?最低要件
公式の細かい動作環境がレビューに記載されていないため、一般的なインディー系ホラーゲームを参考に想定される最低要件を記載します、
・OS: Windows 7/8/10以降、
・プロセッサ: Dual Core 2.0GHz 程度、
・メモリ: 2GB RAM、
・グラフィック: DirectX 9 対応、VRAM 512MB 以上、
・ストレージ: 約500MB 以上の空き容量、
・サウンド: DirectX 対応サウンドデバイス、
これらはあくまで目安ですが、レビューで「低予算・低負荷の作品」と言及されている通り、現代の標準的なノートPCやエントリーレベルのデスクトップで問題なく動作する可能性が高いです、
快適に遊ぶにはCPUやメモリに余裕がある環境を推奨します。
PC GAME NAVI編集部レビュー
短時間で凝縮されたホラーを味わいたい時にぴったり、
ドローンを操作してカメラで証拠を拾っていくゲームプレイは新鮮で手触りが良く、
プレイ中は不気味な音響と暗がりの演出でじわじわと緊張感が高まっていきます、
グラフィックの粗さや一部バグ報告があるものの、低価格で手に取りやすく、気軽に怪談気分を味わいたい人には強くおすすめできる一作です、(編集部)
Shutterの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は「アイデアと雰囲気が光るが短めで賛否あり」、
DLCは現時点で特に無し、続編のスクショ等の“おまけ”が含まれる場合あり、
日本語対応は確認できず、英語表記が主体と推定、
人気記事