ニュースの要約
- XRアトラクションの”現場”と”戦略”を映像化する新番組が始動
- 横浜の次世代体験施設「immersive journey」の取材や「VR ZONE」の開発秘話を公開
- エンタメ業界関係者に向けた情報発信コンテンツ
概要
株式会社日本XRセンターは、XRアトラクションの体験レビューと開発者インタビューを融合した、業界初の専門YouTube番組をスタートしました。
モデレーターを元バンダイナムコのVRプロデューサーの「コヤ所長」と日本XRセンター代表の小林大河が務め、XRエンタメの”体験価値”と”ビジネス戦略”の両面に迫る内容となっています。
第1回では横浜の次世代体験施設「immersive journey」の体験と運営企業CEOのインタビューを、第2回では「VR ZONE」立ち上げの裏側についてコヤ所長が語る開発秘話を公開しています。今後もティフォニウム(ARホラー)や同社の最新アトラクション「ZOMBIE STORM」などを特集する予定で、XRのリアルな現場を”映像で旅する”感覚でお届けするとのことです。
編集部の感想
編集部のまとめ
XRアトラクション:全エンタメ従事者必見!XRアトラクションの”現場”と”戦略”を映像化する新番組、始動!エンタメに関わる全ての人たちはこれを見ずにエンタメを語るなかれ!についてまとめました
この新番組は、XRアトラクションの実際の体験と開発者のインタビューを組み合わせたユニークなコンテンツです。
XRアトラクションの現場や背景にある戦略などを知ることで、エンタメ関係者だけでなく、地域やサービスの中でXRを活用しようとしている人にとっても有益な情報が得られるでしょう。
モデレーターの2人が持つ知見と経験を活かし、XRをより身近に、そして理解しやすい形で伝えていくことが期待されます。
今後もXRの新しい可能性を追い続けていく取り組みに注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000110387.html
人気記事