Steamのレビューを眺めていると、Million Monster Militiaは「壊す楽しさ」を存分に味わえる作品だと感じました、
自分でデッキを組んでモンスターや兵士を集め、強烈なシナジーを作って一気にボスをねじ伏せるのが快感です、
ランダム性も高くて、うまく噛み合ったときの達成感は格別、
特に大型の「ワードラゴン」や「複製スパイダー」を大量に育てて押し切る戦術はクセになります、
一方でプロローグを抜けたあたりから難易度や運の要素で苦戦する声もあり、
そのぶんリプレイ性や試行錯誤の余地が大きく、長時間遊べるローグライクを探している人には特におすすめできます、
読んで覚えることが多いゲームですが、理解が進めば「壊し方」を追求していくのが楽しい、
そんな魅力的なインディータイトルです。
どんなゲーム?
Million Monster Militiaは、ローグライクでありつつオートバトル要素とデッキビルダーの要素を併せ持った作品です、
プレイヤーは市民や兵士、ドラゴン、スパイダー、サキュバス、税理士まで、数え切れないほどのユニット候補から傭兵団を編成します、
戦闘はスナップでテンポ良く進むターン制で、フィールドにはランダムに25体のユニットが展開されるため、配置から生まれる偶然性とユニット同士の組み合わせが勝敗を左右します、
全米50都市を巨大ボスが支配しており、各地を巡って仲間を増やしながら解放していく大局感もあり、
装置やアイテムの選択、ユニットの発展や突飛なコンボを追求することで「ゲームを壊す」ような圧倒的な攻略も可能です、
運と戦略のバランスが魅力の、試行錯誤が楽しいローグライク作品です。
Million Monster Militiaの評価は?
ユーザーレビューを見ると、好意的な意見と否定的な意見が混在しています、
楽しんだプレイヤーは、ゲームの「壊せる」要素やシナジー探しの奥深さを高く評価しており、何時間も遊べる終盤の楽しみがあると述べています、
一方で、プロローグ以降にシナジーを組みにくくなり、運の要素が強すぎて進行が止まってしまうという不満もあります、
以下に実際のレビューを引用します、
「DNFを整理していてローグライクを見返したら、Monster Militiaを買ったときにすごく気に入ったことを思い出した、
事前にしっかり読むことがこの手のゲームでは重要で、このゲームは『壊す』ことを要求する、
軍隊をとんでもないレベルまで強化することができ、ワードラゴンやスパイダーの大軍でステージをクリアしたこともある、
負けたときは読解不足や下手プレイではなく、ただ運が悪かっただけという場合が多い、
ダメージ後の追加画面でリロールが1回ではなく3回あればいいのにと思う、
ローグライク好きには強くおすすめできる、同僚にも勧めたほどだ、終盤までの何時間もの楽しみがある」、
「プロローグを越えるとビルドのシナジーを組むのがずっと難しくなり、まともなダメージを出せないことが増えた、
安定して成功するのはユニットに『破壊マーク』を付けるビルドだけで、皮肉なことに破壊しすぎるとダメージを出すものが残らない、
カオスとランダム性が面白い時もあるが、過剰だとフラストレーションになり進行不能になる、これ以上はアンインストールするつもりだ、プロローグは楽しかったがその先は楽しめなかった、残念だ」、
このように、好きな人には深く刺さる一方で、運や難度により好みが分かれる作品と言えます。
DLCはある?
公式の説明文やレビューに目立ったDLC情報は見当たりません、
記事作成時点のストア説明は主に基本ゲームの内容に集中しており、追加コンテンツについての記載がないため、現状はDLCが無いか、限定的である可能性が高いです、
ただし、インディー作品は後から拡張や有料DLCが出ることもあるため、気になる方はSteamのストアページや開発者の発表をチェックするのが良いでしょう。
Million Monster Militiaは無料で遊べる?
ストアの説明やユーザーレビューの文脈から考えると、無料で遊べるタイトルではなく、有料のインディーゲームである可能性が高いです、
レビューに「買ったときに」といった表現があり、またプロモーションやボリューム感から見ても、基本プレイ無料のバラマキ要素については言及がないため、有料購入が前提のゲームと推測されます、
購入を検討する場合はセール情報やバンドルを待つのも手です。
マルチプレイはある?
公式の説明はソロでの傭兵団編成と全米を巡るシングルプレイヤー体験を強調しており、マルチプレイについての記載は確認できません、
レビューも個人のプレイ体験に基づく内容が中心であるため、本作は基本的にシングルプレイヤー向けと考えて良さそうです、
対人や協力プレイが必須ではない、ソロでじっくりと試行錯誤を楽しむタイプのゲームです。
対応言語は?
ゲームの紹介文や例示は英語で記載されており、ユーザーレビューも英語が原文です、
そのため、少なくとも英語でのプレイが前提になっている可能性が高く、日本語ローカライズは確認できません、
UIや説明を英語で読み解く必要があるため、英語が苦手な方は攻略情報や日本語解説を併用すると遊びやすくなります。
動作環境は?最低要件
以下は一般的なインディー系ローグライクの想定最低要件の目安です、
実際の要件はストアの公式ページでご確認ください、
- OS: Windows 10 64-bit、
- CPU: Intel Core i3以上、または同等のAMDプロセッサ、
- メモリ: 4GB RAM、
- グラフィック: Intel HD 4000相当以上、DirectX 11互換、
- ストレージ: 2GB以上の空き容量、
- 備考: Steamアカウント、インターネット接続はインストールやアップデート時に必要な場合あり、
コメントとしては、グラフィックよりも演算とランダム生成の処理が主体のため、最近の中低スペックPCでも十分動作することが多いです、
ただし動画や演出を高設定で楽しむ場合はそれなりのGPUを用意したほうが快適です。
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際に遊んでみると、ユニットの種類と組み合わせが膨大で、毎回違った発見がある点がとても魅力的でした、
小さな選択が試合全体を左右する瞬間が何度もあり、リプレイするたびに新しい壊し方を模索する楽しみが続きます、
運要素は確かに大きめですが、それさえ受け入れられれば、ランダム性が生むドラマ性がクセになります、
序盤は取っつきやすく、慣れてくると深い戦術的判断が求められる点もうれしい発見でした、(編集部)
Million Monster Militiaの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は賛否が分かれるが、シナジー構築と「壊す」快感を楽しめる人には高評価、
DLCは目立った情報がなく現状は基本ゲーム中心、
日本語対応は確認できないため英語でのプレイが前提、
とまとめられます。
人気記事