外宇宙の小さな岩をまるごと工場にしてしまう、そんなワクワク感が味わえるゲームです、
3Dの小さなブロック状の小惑星を回転させながら工場を組み立てる操作は、単純な物流ゲームとは一味違った頭の体操になり、夢中になってベルトやパイプを組み替えてしまいます、
チュートリアルやキャンペーンで学んだことを、自由な「アステロイドホッピング」モードで試すのも楽しく、短時間のミッション性が合う人には特に向いています、
初期の段階では調整中の箇所やUIの不便さも見受けられますが、開発者の対応が良いという声も多く、EAタイトルとして今後のアップデートで伸びしろを感じさせる作品です、
どんなゲーム?
Facteroidsは、宇宙の小惑星や惑星の表面で採掘施設を建設し、ベルトコンベアやパイプ、電力線で資源とエネルギーを供給する、工場構築系シミュレーションゲームです、
プレイヤーは宇宙船で着陸し、自動化ボットを配置して採掘チェーンや精錬ラインを組み上げ、設計した生産ラインで資源を加工していきます、
本作の特徴は完全に破壊可能な3D環境で、各天体は立体的なブロックで構成されており、ブロックの面に建物を配置できるため、上下や回転を意識した立体的なレイアウトの工夫が必要になります、
キャンペーンには様々なシナリオが用意されており、ランダム生成のワールドで遊ぶ「アステロイドホッピング」モードでは、得た資源を持ち越して次のミッションへ挑むユニークなゲーム進行も楽しめます、
Facteroidsの評価は?
ユーザーレビューを見ると賛否は分かれていますが、総じて「面白いアイデア」「3Dの配置が新鮮」といった肯定的な評価が多いです、
一方で「鉱床がすぐ枯渇して移動が多くなる」「マップが小さくスプロール(拡張)がしにくい」といった不満も複数見られます、
実際のレビューでは「鉱山やダンプサイトが短時間で尽きてしまい、同じ作業を繰り返すことになる」と指摘されており、また「電力や生産量の可視化が分かりにくい」といったUI面の不便さを挙げる声もあります、
ポジティブな意見からは「Factorio風のゲーム性を3Dで楽しめる」「キャンペーンのミッションが面白い」「開発者のサポートが親切で対応が良い」といった評価があり、EA作品として改善と拡張の余地を期待する声が強く見られます、
例としてユーザーの声を日本語で抜粋すると、「宇宙のFactorioのようだ、資源の希少性が主なチャレンジになっている、」「3Dでベルトを配置するのは頭を使うパズルのようで面白い、」「鉱山が枯渇すると穴が残るのが気になる」といった評価が見られます、
DLCはある?
現時点でレビューや製品説明から明確な有料DLCの情報は見当たりません、
ゲームは早期アクセスで提供されているため、今後追加コンテンツや拡張パック、ミッションや機能のアップデートが配信される可能性は十分にあります、
また、公式説明には「キャンペーンとミッションエディタがある」と記載されており、自作のシナリオやミッションを作成できる機能があるため、コミュニティコンテンツの導入やワークショップ連携が行われれば事実上のコンテンツ拡張が期待できます、
Facteroidsは無料で遊べる?
Facteroidsは無料タイトルではなく、早期アクセスの有料ゲームとして配信されています、
ただし、ユーザーレビューには「デモがあるのでまずはデモで試してから購入を検討すると良い」といった意見があり、無料で触れる入口としてデモ版が用意されている点は購入前のハードルを下げています、
ですので完全無料でフルバージョンを遊べるわけではありませんが、無料の体験版をプレイしてから製品版を購入する選択が可能です、
マルチプレイはある?
レビューや公式の説明にマルチプレイ(協力や対戦)に関する言及は見当たりません、
主にキャンペーンと単独でのアステロイドホッピング、そしてミッションエディタを通じたシングルプレイ向けの設計が中心であると判断されます、
そのため、本作は基本的に一人でじっくり工場を組み上げるタイプのゲームで、マルチプレイ機能は搭載されていないか、現状は主要な要素ではない可能性が高いです、
対応言語は?
レビュー群や説明文は主に英語での記載が中心で、日本語対応について明確に言及しているソースは見受けられません、
ユーザーから日本語対応に関する直接の報告もないため、現状は英語を主とした対応である可能性が高いです、
もし日本語対応の情報が必要な場合は、公式ストアページやパッチノートを確認するか、開発者へ問い合わせると確実です、
動作環境は?最低要件
以下はUnity製の早期アクセスゲームとしてレビューと一般的な傾向から推測した最低要件の目安です、
- OS: Windows 10 64bit 推奨、
- CPU: Intel Core i5 相当以上 推奨、
- メモリ: 8GB以上、
- GPU: VRAM 2GB以上のDirectX11対応GPU、
- ストレージ: 5〜10GB以上の空き容量、
- サウンドカード: DirectX互換サウンドデバイス、
要求スペックのコメントとしては、ゲームは3Dの描画や物理演算を用いるものの、レビューで「高負荷で落ちる」「重い」という報告はあまり見られず、一般的なミドルレンジPCで快適に動作することが期待できます、
ただし、複雑な工場や多数のオブジェクトを展開すると負荷が増えるため、長時間のプレイや大規模レイアウトを楽しむ場合は余裕あるスペックを用意すると安心です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
編集部で実際に遊んだ視点では、3Dの小惑星にベルトや建物を配置していく独特の手触りがとても新鮮で楽しいです、
狭いスペースで効率的に組み上げる設計の試行錯誤が何度も遊びたくなる魅力を持っており、短めのミッションを繰り返して達成感を得る遊び方がはまります、
EAタイトルらしくUIの改善や情報表示の充実で更に遊びやすくなりそうな期待があり、開発者の対応も親切でコミュニティとの相互作用が好印象でした、
まずはデモで触れて、その後キャンペーンやアステロイドホッピングで自分好みの遊び方を見つけてほしい一作です、(編集部)
Facteroidsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は「独自性のある良作だが改善の余地あり」というのが総意で、
DLCについては現時点で有料拡張の情報はなく、今後のアップデートでコンテンツ追加の可能性が高い、
日本語対応は明確な情報が無いため、現状は英語中心でのプレイが想定される、
人気記事