ニュースの要約
- 「freee介護加算」が障がい福祉施設の処遇改善加算にも対応を開始
- 障がい福祉施設でも処遇改善加算の計画書作成、自動計算、報告書作成までを「freee介護加算」上で行うことが可能に
- 福祉業界のバックオフィス業務の効率化を実現
概要
フリー株式会社は、介護業界向けの処遇改善加算に関する業務を管理しやすくするプロダクト「freee介護加算」において、障がい福祉施設の処遇改善加算にも対応を開始しました。
これまでの「freee介護加算」は、高齢者介護施設の処遇改善加算のみに対応していましたが、厚生労働省の「社会福祉施設等調査の概況」によると、障がい福祉施設は近年増加傾向にあり、freeeユーザーからの要望も増えていた背景も踏まえて、今回対応を拡大したということです。
本アップデートにより、障がい福祉施設でも処遇改善加算の計画書作成、自動計算、報告書作成までを「freee介護加算」上で行うことが可能になり、バックオフィス業務の効率化を図ることができます。
編集部の感想
-
これまで介護分野に特化していた「freee介護加算」が障がい福祉施設にも対応を広げたのは良い動きだと思います。
-
業務の効率化だけでなく、障がい福祉施設の事務負担も大幅に軽減されそうですね。
-
介護分野に加えて障がい福祉分野にも貢献していくfreeeの姿勢が伝わってきます。
編集部のまとめ
freee介護加算:「freee介護加算」が障がい福祉施設の処遇改善加算にも対応 福祉業界のバックオフィスの負担軽減を実現についてまとめました
今回の「freee介護加算」の対応拡大は、介護分野だけでなく障がい福祉分野においても事務負担の軽減に貢献するものと期待できます。
処遇改善加算の手続きを一元的に管理できるようになることで、福祉施設の経営者や人事担当者の業務効率化が図れるでしょう。
また、企業のミッションや成長スピードなどを考えると、今後さらなる機能拡張や新機能の追加など、福祉業界のニーズに合わせた継続的な製品開発が期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001896.000006428.html
人気記事