Destiny of a Wizard 3: Beyond the Worldはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

RPG

Destiny of a Wizard 3: Beyond the Worldは、前作の物語から続くブルーウィザードの新たな冒険を描いた、温かみのあるRPGです、
RPGMaker MVで作られた新エンジンの恩恵で、クエストログや新しいサイドバトル視点、800行以上のボイスなど、遊びやすさと演出が強化されています、
ストーリーはユーモアを交えつつ進み、サイドクエストや収集要素で寄り道も楽しめるので、じっくり腰を据えてプレイしたい人に向いています、
難易度はカジュアル、ノーマル、ハードの3種があり、カジュアルではどこでもセーブ可能といった配慮もあり、
一方で一部で隠し要素が分かりにくい点や、ボイスの繰り返しが気になるといった声もありますが、総じてRPG好きにはおすすめできる一本です、

どんなゲーム?

本作は前作でザラやダークリンを倒したブルーウィザードが、突如として別世界へ飛ばされるところから始まるRPGです、
物語は新たな仲間や敵と出会いながら進み、笑いの要素や第四の壁を越えるようなパロディも散りばめられています、
ゲーム面では新しいクエストログシステムを搭載し、メインとサイドクエストの管理がしやすくなっています、
またRPGMaker MVで開発され、サイドバトルビューによる演出や、パーティーメンバーのボイスが戦闘を盛り上げます、
ワールドマップの高速移動や、ゲームクリア後に解除される追加要素、三段階の難易度、そしてデモ/フル版に含まれるゲームマニュアルなど、遊びの幅が広い作りになっています、

プロモーション動画が見つかりませんでした。

Destiny of a Wizard 3: Beyond the Worldの評価は?

ユーザーレビューを見ると、ストーリーやユーモア、演出面を高く評価する声が多いです、
一方で探索要素の分かりにくさや、ボイスのループが気になるといった指摘も見られます、
以下にストアレビューの翻訳を引用します、

レビュー1訳:Destiny of a Wizard 3(DoaW3)は、ブルーウィザード(DoaW2)がザラとダークリンを倒した後から始まります(本当に倒したのかはあなた次第です)、
ブルーウィザードは新しい世界に着地し、新しいキャラクターと出会います、ストーリーラインはDoaW2と同様に良好です、サイドクエストもいくつか残っており、DoaW2と似たものもあります、例えば幽霊が失った50人のフォロワーを探すといったクエストです、
DoaW3は更新されたRPGMakerエンジンで作られており、新しい戦闘システムとクエストログシステムがあります、全体的にDoaW3は優れたRPGMaker作品で、ブルーウィザードの行方を知る価値があると感じました、
利点と欠点としては、改善されたストーリー、新キャラ、ユーモア、難易度に応じたセーブ仕様、見える敵、操作の軽快さ、サイドクエスト込みで40時間程度のボリュームなどが挙げられます、

レビュー2訳:2周プレイしても「Laborious Field III」が見つかりませんでした、
いわゆるガイドを買ってみましたが、それはデールの標識を指し示すだけで、場所が地図で示されているべきだと思います、
さらに、繰り返されるボイスオーバーがだんだんと退屈で苛立たしくなってきたので、オフにするオプションがあっても良いはずです、

また開発者からの返信では、デールの標識はダンジョンの中で見つけにくい位置にあり、見つけるヒントが示されています、
ボイスオーバーはサウンドエフェクトのボリュームに紐づいており、現状はパッチで変更できない旨の説明がありました、
総合的に見ると、物語性や演出を楽しめるプレイヤーには高評価、探索の細かい部分やボイス制御を重視するプレイヤーは注意が必要、

DLCはある?

現時点で公式に配信されている追加DLCについての情報は見当たりません、
ただしゲーム本編にはクリア後に解除されるアンロック要素やボーナス機能が含まれており、追加の物語DLCが必須というわけではなさそうです、
また公式サイトでは有料の攻略情報(ウォークスルー)が案内されているため、追加コンテンツ的な商材は外部で提供されている場合があります、

Destiny of a Wizard 3: Beyond the Worldは無料で遊べる?

本作にはDEMO版とFULL版がある旨が説明文に明記されています、
つまり体験版(デモ)で一部プレイできる可能性があり、フル版は有料で提供されていると推測されます、
ストアレビューにも購入して遊んだユーザーの声があり、フルバージョンは有料での販売が基本であると考えてよいでしょう、
試しに遊んでから購入を検討したい場合は、まずデモが用意されているかを確認するのがおすすめです、

マルチプレイはある?

ゲームの説明やユーザーレビューを見る限り、本作はシングルプレイのストーリー重視RPGです、
パーティーメンバーや会話、演出などは一人用の体験を前提に設計されており、オンラインやローカルのマルチプレイ機能は特に記載されていません、
そのため友達と協力して遊ぶような要素はなく、自分のペースで物語や探索を楽しむタイプのゲームです、

対応言語は?

公式の説明文やストアレビューは英語で記載されており、英語対応が基本であることは明白です、
日本語対応については明示がなく、ストアレビューも英語のため、日本語ローカライズは提供されていない可能性が高いです、
英語が苦手な場合は翻訳ツールや、攻略サイトの情報を併用することで遊びやすくなるでしょう、

動作環境は?最低要件

以下はRPGMaker MVで作られたタイトルに多く見られる想定最低要件の例です、
・OS:Windows 7/8/10以降、
・CPU:2.0 GHz以上のプロセッサ、
・メモリ:2GB以上のRAM、
・ストレージ:500MB以上の空き容量、
・その他:DirectX 9相当のグラフィック環境、

コメント:RPGMaker製の作品は高負荷を要求しないものが多く、古めのPCでも動作することが期待できます、
ただしボイスや演出が多い場合はストレージやメモリに余裕があると安心です、

PC GAME NAVI編集部レビュー

ブルーウィザードの続編として、温かみのある物語と軽快なユーモアが魅力です、
RPGMaker MVによる演出強化やクエストログ、サイドバトルの演出は遊んでいて楽しく感じられます、
サイドクエストや収集要素で寄り道が捗り、ボリュームも充分で長時間のプレイにも向いています、
一部で探索のヒントが分かりにくい箇所やボイスのオンオフ設定がない点はありますが、物語と探索を楽しみたいプレイヤーにはおすすめの作品です、(編集部)

Destiny of a Wizard 3: Beyond the Worldの評価・DLC・日本語対応をまとめました

評価:物語性、ユーモア、演出を高く評価する声が多く、探索の分かりにくさやボイス設定についての指摘がある、
DLC:現時点で公式DLCの情報はなく、ゲーム本編に多数のアンロック要素やボーナスが含まれている、
日本語対応:日本語ローカライズの明記はなく、基本は英語対応と思われる、