ニュースの要約
- 手作業からの脱却で、文字起こし作業時間を最大3分の1に短縮
- 業務効率と記録品質の両立を実現
- セキュリティ面でも安心して利用できる
概要
Nishika株式会社が提供するAI音声文字起こしソリューション「SecureMemo」が、国立大学法人宮崎大学に導入されたことが明らかになりました。
従来の人手による文字起こしから脱却し、会議記録の作成工数を大幅に削減しつつ、記録品質の向上も実現しています。特に、文字起こし作業時間を概ね2/3~1/2に短縮できたほか、部署によっては約1/3まで削減できた事例も。
また、セキュリティ面でもオンプレミス運用に対応しており、人事関連など機微情報を扱う会議でも安心して使えるのが特徴です。
導入後は「ゼロからの文字起こしよりAI生成テキストの確認・修正の方が楽」と、現場からも好評を得ているとのことです。教授会や定例会議、研修動画の書き起こしなど、月4~5回の利用頻度の例もあるなど、幅広い場面で活用されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
【SecureMemo】:国立大学法人宮崎大学様の導入事例を公開についてまとめました
今回の事例は、会議記録作成の効率化と品質向上を両立した好事例だと評価できます。特に、文字起こし作業時間を最大3分の1にまで削減できたというのは大きな成果ですね。
また、セキュリティ面でのニーズにも応えられるという点も魅力的です。機密情報を扱う会議での利用も視野に入っており、幅広い場面で活用できるソリューションだといえます。
さらに、現場からも「楽」と評価されているのは興味深いポイントです。AI技術の活用により、単なる工数削減だけでなく、作業負担の軽減にもつながっているようですね。
今後も、会議記録の効率化やデータ活用に悩む組織にとって、有効なソリューションとして注目を集めていくことでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000052152.html
人気記事