Rogue Tacticsは、プレイすればするほど味が出る、ターン制のタクティカルローグライクです、ニッチながらも中毒性が高く、繰り返し遊べる楽しさが詰まっています、コマや呪文、”アイデア”と呼ばれる要素を組み合わせて自分だけの編成を作る楽しさがあり、最初は情報量に圧倒されますが、慣れてくると戦略の幅がぐっと広がります、オートバトル機能やデッキ性の要素もあり、気軽に遊びたい時もじっくり戦術を楽しみたい時もどちらにも対応してくれる懐の深さが魅力です、ジャンルが好きな人には強くおすすめできる一作です、
どんなゲーム?
舞台は「アイデアの世界」、宇宙が終焉を迎えた後に残された人類の産物が具現化したような奇妙で美しい世界観です、プレイヤーは自意識を持った「アイデア」の一つとして、世界を具現化するための戦いに挑みます、ゲーム性はターン制のタクティカルローグライクで、Kings BountyやInto the Breachのような影響を受けた作りになっており、ユニークな生物を集め、地形の影響を考慮しながら奥深い戦術を組み立てます、生物の合成でより強力なユニットを生み出したり、多彩な呪文や約300種前後の「アイデア」を見つけて効果を組み合わせることで、一度の走行でも新しい発見があるリプレイ性の高さが特徴です、収集要素も豊富で、200以上のクリーチャー、120以上の呪文、アンロック要素やTwitch連携など、遊びの幅が非常に広く作り込まれています、
プロモーション動画
Rogue Tacticsの評価は?
ユーザーレビューは総じて好意的で、中毒性やリプレイ性を高く評価する声が目立ちます、以下はストアレビューからの日本語訳です、
“プレイ時間から分かる通り、私はこのゲームのテスターです、ニッチなタイトルですが信じられないほど中毒性があり、リプレイ性は非常に高いです、今でもプレイして楽しいです、ジャンルのファンには強くおすすめします、”
“ゲームは楽しいです、さまざまな指揮官を楽しめます、ユニットや能力が多く最初は少し圧倒されますが、慣れます、楽しい小作品です、”
“とても楽しいゲームで、いくつかのローグライク要素を取り入れたターン制のゲームで、HoMMやAge of Wondersに似ています、経験者向けのローグライト要素があり、慣れるまで時間がかかります、多種多様なユニットや呪文で奇妙なビルドを試すのが好きな人には間違いなく向いています、隠れた名作です、”
“楽しくて中毒性のあるタクティカルローグライクです、最初は少し難しかったですがすぐに夢中になりました、追伸:「ORChestra」は天才的、最高でした!、”
“大きなイエスを出します、気に入りました、それからオートバトル機能を発見してさらに好きになりました、学ぶことも楽しむことも多く、値段に見合う作品です、”
これらの声からわかる通り、ゲームは学習曲線がある一方で、慣れると非常に満足度が高い設計です、オートバトルや多彩な編成、そして膨大な収集要素により、短時間でも長時間でも遊べる自由度があります、多くのプレイヤーが「最初は大変だったが慣れると楽しい」と評しているため、ローグライクやターン制ストラテジーが好きな人に強く支持される印象です、
DLCはある?
公式の説明やユーザーレビューの中に明確なDLC情報は見当たりません、しかしゲーム本体にはアンロック可能なコンテンツや大量のクリーチャー、呪文、アイデアが最初から用意されており、これだけでも遊び尽くすには相当な時間が必要です、今後の拡張としてDLCが出る可能性はありますが、現時点では「多数の本体アンロック要素が充実している」ことが特徴だと捉えて良いでしょう、
Rogue Tacticsは無料で遊べる?
ストアレビューやゲーム説明の文面からは、無料で遊べるという記述は見当たりません、多くのサードパーティ製ローグライクと同様に、有料タイトルとして販売されている可能性が高いです、ユーザーレビューで「値段に見合う」といった評価もあるため、セール時以外は購入して遊ぶタイプの作品と考えて差し支えありません、
マルチプレイはある?
ゲーム説明では主にシングルプレイヤーのターン制戦術が強調されています、Twitch連携によるチャットとのインタラクション機能は明記されていますが、対戦や協力のための伝統的なマルチプレイ要素については触れられていません、したがって基本はソロでじっくり遊ぶ設計で、配信者向けに視聴者が介入できる仕組みがある、という理解が最も妥当です、
対応言語は?
ストア説明や付随する情報は英語の表記が中心で、掲載されているユーザーレビューも英語が多く見受けられます、日本語対応の明記は確認できないため、現時点では英語がメインで日本語は未対応の可能性が高いです、ただしUIはシンプルでテキスト量が多いジャンルのため、英語が分かれば問題なく遊べる点、テキスト量や専門用語に抵抗がある場合は慣れが必要になる点には注意してください、
動作環境は?最低要件
以下は一般的なターン制インディーゲームを参考にした推定の最低要件です、
- OS: Windows 10 64-bit以上を推奨、
- CPU: デュアルコア相当以上、Intel i3相当または同等のAMD、
- メモリ: 4GB以上、
- グラフィック: Intel HD 以上の統合GPUで動作可能だが、専用GPUを推奨、
- ストレージ: 2GB以上の空き容量、
- DirectX: Version 11以上を推奨、
コメントとしては、ターン制・2D寄りの表現であれば高いGPU性能は不要ですが、ビデオやエフェクト、解像度次第で快適さは変わります、また大量のユニットやエフェクトが同時表示される状況ではメモリやCPUの余裕があるとよりスムーズに遊べます、
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際に遊んでみると、最初は情報量の多さに戸惑いますが、プレイを重ねるごとに少しずつ奥深さが見えてきます、戦術の組み立てが非常に楽しく、自分だけの編成を作る試行錯誤が繰り返し遊べる大きな魅力になっています、オートバトルやTwitch連携といった遊びやすさへの配慮もあり、短時間プレイ時と長時間プレイ時の両方で満足感を得られます、膨大なクリーチャーと呪文、アイデアの組み合わせがリプレイ性を生み出しており、ローグライクやタクティカル好きには刺さる作りです、ぜひ一度触ってその中毒性を体験してみてください、(編集部)
Rogue Tacticsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は総じて高く、中毒性とリプレイ性が特に好評です、DLCは現時点で明確な情報はありませんが、本体だけでも豊富なアンロック要素が楽しめます、日本語対応は確認できず英語が中心なので、英語に抵抗がなければおすすめできるタイトルです、
人気記事