ニュースの要約
- エレコムが所有する研修施設「レクトーレ葉山 湘南国際村」へ、神奈川県の児童養護施設で暮らす子どもたちを招待しました。
- 子どもたちには、プールや花火、ゲームなどのアクティビティや、海の幸やバーベキューなどのグルメを楽しんでもらいました。
- この招待には、「レクトーレ葉山 湘南国際村」を運営する株式会社ティーケーピー様にもご協力いただきました。
概要
エレコム株式会社は、8月16日(土)~17日(日)に自社の研修施設「レクトーレ葉山 湘南国際村」へ、神奈川県の児童養護施設「春光学園」より、約10名の小学生から高校生までの子どもたちを招待しました。
子どもたちには、プールやボードゲーム、シアタールームなどの楽しいアクティビティを用意し、夕食には海の幸やバーベキューなどのお食事を提供しました。 この取り組みは、子どもたちの夏休みの思い出づくりを目的としたものです。
なお、この招待には「レクトーレ葉山 湘南国際村」を運営する株式会社ティーケーピー様にもご支援いただきました。同施設は、延床面積9,756.25平方メートル、敷地面積40,015平方メートルの大規模な研修施設で、宿泊棟152室、研修棟21室を有しています。
編集部の感想
-
児童養護施設の子どもたちを研修施設に招待するのは、社会貢献の観点から素晴らしい取り組みだと思います。
-
プールや花火、ゲームなどのアクティビティや美味しい食事を提供することで、子どもたちに楽しい思い出を作ることができたのではないでしょうか。
-
大規模な研修施設を使って、こうしたイベントを開催できるのは、エレコムの企業規模や資金力を感じさせる取り組みだと思います。
編集部のまとめ
エレコム:児童養護施設で暮らす子どもたちを、エレコムの研修施設へ招待しましたについてまとめました
エレコムが児童養護施設の子どもたちを自社の研修施設に招待し、夏らしいアクティビティやおいしい食事を提供した取り組みは、企業の社会貢献活動として大変意義深いものだと思います。
子どもたちに楽しい思い出を作ることができたのは言うまでもありませんが、大規模な研修施設を活用して、こうしたイベントを開催できるのは、エレコムの企業規模や資金力を感じさせるものです。
今回の取り組みは、エレコムがCSR活動に真剣に取り組んでいることを示すものであり、企業のイメージアップにもつながる良い取り組みだと評価できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001179.000026881.html
人気記事