Synthesizer V 2:『猫村いろは』10月22日発売!ハローキティといっしょ!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 株式会社AHSが、歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V 2」の専用歌声データベース『猫村いろは』を10月22日に発売すると発表
  • 『猫村いろは』は、株式会社サンリオのキャラクター「ハローキティ」を愛するキャラクターで、「佳館杏ノ助」の声を元に制作されたデータベース
  • 「Synthesizer V 2 AI 猫村いろは」は、多彩な表現が可能で、パッケージ版とダウンロード版、AHSユーザー特別版の3種類が販売される

概要

株式会社AHSは、歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V 2」の専用歌声データベース『猫村いろは』を10月22日より全国のパソコンソフト取扱店・オンラインストア、ダウンロードサイト等にて販売開始することを発表しました。

『猫村いろは』は、ハローキティといっしょ!シリーズに登場する株式会社サンリオのキャラクターです。2010年にVOCALOID(TM)2として発売以降、国内外を問わず多くのユーザーに愛されてきました。

「Synthesizer V 2 AI 猫村いろは」は、「佳館杏ノ助」の声を元に制作した、表情豊かなアーティキュレーションを持つデータベースです。しなやかで突き抜けるようなハイトーンから、太くパワフルな中域、渋く響く中低域まで幅広くオールマイティな歌声を実現しています。「ボーカルスタイル」機能を使用することで、コミカルな声質表現から、穏やかで深く浸透するかのような質感まで、多彩で感情豊かに歌い上げます。また、多言語での歌唱にも対応しています。

本製品は、パッケージ版、ダウンロード版、AHSユーザー特別版の3種類が用意されており、価格帯も異なります。AHSユーザー特別版は、製品登録済みのAHS製品をお持ちの方限定の特別価格となっています。

編集部の感想

  • ハローキティといえば子供向けのキャラクターイメージが強いですが、今回のSynthesizer V 2 AI 猫村いろはは大人向けのプロ仕様の歌声データベースとして登場するのが面白いですね。
  • 多彩な表現力と豊かな感情表現が魅力的で、ボーカル作成に役立ちそうです。Synthesizer V 2ユーザーにとっては必須アイテムだと思います。
  • 価格設定も手頃で、パッケージ版とダウンロード版、さらにはAHSユーザー特別版と選択肢も豊富なのも良いポイントです。

編集部のまとめ

Synthesizer V 2:『猫村いろは』10月22日発売!ハローキティといっしょ!についてまとめました

今回の発表は、株式会社AHSが歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V 2」向けに発売する新しい専用歌声データベース『猫村いろは』についてのものです。

『猫村いろは』は、人気キャラクターのハローキティをモチーフにしたキャラクターで、その歌声を「佳館杏ノ助」さんの声を元に制作したデータベースとなっています。

Synthesizer V 2は、強力な音声処理エンジンにより高品質な歌声を簡単に作れるソフトウェアで、今回の『猫村いろは』はその機能を最大限に引き出せるデータベースになっているようです。ハイトーンからパワフルな中域、渋い中低域まで幅広い音域を持ち、様々な表情も使い分けられるとのことで、Synthesizer V 2ユーザーにとっては魅力的な製品だと思います。

価格設定も手頃で、パッケージ版とダウンロード版、さらにはAHSユーザー特別版と選択肢も豊富なのも魅力的ですね。10月22日の発売が楽しみです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000060783.html