フォーラムエイト:8面プロジェクションによる大型XRシステムを秋田大学へ納入

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • フォーラムエイトが秋田大学に8面プロジェクションによる大型XRシステムを納入
  • UC-win/Roadを使ったデジタルツイン空間の構築や各種シミュレーション、医療画像の可視化が可能
  • 今後は無人航空機やロボットなどとの連携を図り、研究や教育に活用される予定

概要

株式会社フォーラムエイトは、秋田大学の情報データ科学部1号館内にAI研究推進センターを設置し、「XRルームによるフィジカル空間再現システム」を納入しました。

本システムは、横幅8m×高さ2.5mの大規模な8面プロジェクション環境で、UC-win/Roadを使ったデジタルツイン空間の構築や各種シミュレーション、360度撮影動画の再生、医療画像フォーマットDICOMのCTスキャン画像の3DVR可視化などに対応しています。

今後は、UAV(無人航空機)、各種カメラ、ロボット、運転シミュレータ、XRデバイスなどとの連携を図り、秋田大学の研究や学生教育、リカレント教育などでの活用が予定されています。

編集部の感想

    大型プロジェクションと各種XRソフトウェアを組み合わせた、非常に画期的な研究環境ですね。
    実環境と3Dデータを融合して体験できるのは、教育現場などでの活用も期待できそうです。
    フォーラムエイトのテクノロジーが、秋田大学の最先端研究を支えていくことに期待しています。

編集部のまとめ

フォーラムエイト:8面プロジェクションによる大型XRシステムを秋田大学へ納入についてまとめました

今回のフォーラムエイトによる秋田大学への大型XRシステムの納入は、非常に画期的な取り組みだと評価できます。

8面プロジェクションという圧倒的な臨場感を備えたシステムに、UC-win/Roadをはじめとする先進的なXRソフトウェアを組み合わせることで、まさに「フィジカル空間の再現」が実現されています。

これにより、秋田大学の研究者や学生たちは、デジタルデータと物理的な空間を融合した体験ができるようになります。交通、環境、医療など、幅広い分野でのシミュレーションや可視化が可能になり、大学の教育や研究活動に大きな変革をもたらすことが期待されます。

フォーラムエイトのテクノロジーが、秋田大学のAI研究をはじめとする最先端の取り組みを支える基盤になっていくことに注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000020176.html