TopplePOP:革新的な物理パズルパーティーゲーム、Nintendo SwitchTMで東京ゲームショウ初プレイ可能!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • オーストラリアのインディー開発スタジオArkimAが開発した物理パズルとeスポーツを融合させた新作ゲーム『TopplePOP』が、東京ゲームショウ2022で初披露される
  • 『TopplePOP』は、ローカルでのマルチプレイパーティから、オンラインでのeスポーツ対戦まで楽しめる多様なゲームモードを提供
  • 東京ゲームショウ会場の複数の場所で試遊できるほか、特製コレクションアイテムを手に入れられるチャンスも

概要

オーストラリアのインディー開発スタジオArkimAは、物理パズルとeスポーツを融合させた新作ゲーム『TopplePOP』を東京ゲームショウ2022で初公開します。

『TopplePOP』は、ぷよぷよやドクターマリオなど90年代の日本のパズル対戦ゲームにインスピレーションを得た作品で、直感的な操作性と奥深い戦略性を兼ね備えたアーケードスタイルのパズルゲームです。

ゲームの特徴は、バンジーのような物理挙動や、カスタマイズ可能な”ブロックバスター”キャラクター、そして数々のサプライズ要素。ローカルでのマルチプレイパーティからオンラインでのeスポーツ対戦まで、幅広い遊び方を提供します。

東京ゲームショウ期間中、『TopplePOP』は複数の会場で試遊できる機会があり、特に「Selected Indie 80」ブースではプレイした人にArkimAチームとの交流や特製アイテムが手に入るチャンスがあります。

編集部の感想

    物理演算を活かしたパズルゲームはかなり面白そう。eスポーツとしての可能性もありそう
    日本の90年代パズルゲームのファンも楽しめるようなデザインなのが魅力的
    東京ゲームショウで試遊できるのは嬉しい。開発者との交流もできると聞いて期待が高まる

編集部のまとめ

TopplePOP:革新的な物理パズルパーティーゲーム、Nintendo SwitchTMで東京ゲームショウ初プレイ可能!についてまとめました

オーストラリアのインディー開発スタジオArkimAが開発した『TopplePOP』は、物理演算を活かしたユニークなパズルゲームです。90年代の日本のパズルゲームのファンをも惹きつける懐かしさとモダンな要素が融合した作品となっています。

東京ゲームショウでは、複数の会場で試遊できる機会が設けられており、開発者との交流や限定アイテムの獲得も期待できるのが魅力的です。また、ローカルでのマルチプレイパーティからオンラインでのeスポーツ対戦まで、幅広いプレイスタイルを提供する点も注目に値します。

パズルとアクションが融合したユニークなゲームとして、『TopplePOP』に今後の活躍が期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000168507.html