テラビット:『けものフレンズプロジェクト』×『テラビット』、参加型コラボイベント「第二回クリエイターズグランプリ」総勢20名のグランプリ受賞者発表!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 『けものフレンズプロジェクト』×『テラビット』のコラボイベント「第二回クリエイターズグランプリ」の総勢20名の受賞者が発表された。
  • 約1,500名のプレイヤーが参加し、2,439作品の応募があった。
  • 優秀賞や開発・運営チーム特別賞、入賞作品など、多数の受賞作品が紹介されている。

概要

サイバーステップ株式会社は、サンドボックスゲーム『テラビット』とAge Global Networks株式会社が主幹事を務める『けものフレンズプロジェクト』とのコラボにおいて、約一ヶ月間開催されていた「けものフレンズ×テラビット 第二回クリエイターズグランプリ」の受賞者が決定したことを発表しました。

本イベントでは、「けものフレンズ」をテーマにした作品を募集し、総勢1,500名以上のプレイヤーが参加し、2,439作品もの応募がありました。

優秀賞やチーム特別賞を含む、20作品の受賞作品が紹介されています。「じゃぱり小話~クイズの森~」や「フレンズとかくれんぼ」、「建造!ジャパリレース!」など、原作に対するリスペクトや独創性の高い作品が高く評価されました。

『テラビット』は、ゲーム開発やプログラミングの経験がなくても誰でも簡単にゲームを作れるサンドボックスゲームです。今回のイベントでは、テンプレートを活用した作品から、完全オリジナルの作品まで、さまざまな力作が生み出されました。

『けものフレンズ』は、超巨大総合動物園「ジャパリパーク」を舞台に、動物の姿に変身したフレンズたちが大冒険を繰り広げる人気作品です。さまざまなメディアでプロジェクトが展開されており、2024年には10周年イヤーを迎えます。

編集部の感想

    『けものフレンズ』と『テラビット』のコラボイベントは、ファンにとっても開発者にとっても魅力的な企画だと思います。
    『テラビット』のシステムを使って、簡単にゲームを作れるのは、クリエイティビティを高められる良い機会だと感じます。
    受賞作品の内容を見ると、熱心なファンが愛情を込めて作り上げた作品が多数見られ、感動を覚えました。

編集部のまとめ

テラビット:『けものフレンズプロジェクト』×『テラビット』、参加型コラボイベント「第二回クリエイターズグランプリ」総勢20名のグランプリ受賞者発表!についてまとめました

今回のコラボイベントは、『けものフレンズ』というコンテンツの人気と、『テラビット』のゲーム制作システムが見事に融合した企画だと感じました。

優秀賞や特別賞に選ばれた作品を見ると、ファンの創造性と熱意が溢れ出ており、原作に対する深い理解と愛着がうかがえます。ゲームを通してファンとクリエイターが交流し、新しい価値を生み出すことができたのは素晴らしいことだと思います。

『テラビット』はプログラミングの経験がなくても誰でも簡単にゲームを制作できるシステムを持っているため、今回のイベントのように、様々なジャンルのコンテンツとコラボレーションしていくことで、ゲームの裾野がさらに広がっていくことが期待できます。

『けものフレンズ』は10周年を迎えるなど、今後も注目を集め続けることでしょう。今回のコラボイベントは、そんな『けものフレンズ』の新たな魅力を引き出すきっかけになったのではないでしょうか。ファンの期待に応えられる続編や新作の制作にも期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000113626.html