実際にプレイしてみると、最初は頭上に箱を持ち上げてジャンプで足場を渡るという基本操作に戸惑うかもしれません、しかし操作に慣れてくるとシンプルで気持ちの良い手触りのパズルアクションに夢中になります、ステージは約27面とほどよいボリュームで、ひとつひとつの仕掛けは複雑すぎず、繰り返し遊びたくなるバリエーションがあります、最終ステージにはボス戦も用意されており、歯ごたえのある〝ひと試合〟感が楽しめるのも魅力です、バグらしい不具合はほとんど見られず、開発者の丁寧な作り込みが感じられるインディータイトルです、
どんなゲーム?
Logicは3Dの論理パズルとプラットフォーミングを組み合わせたゲームで、移動可能なキューブを活用したり、スイッチや圧力板を操作したり、エレベーターやテレポート床を使ってステージを進めていきます、ゲームシステムはオリジナルのPortalシリーズから強い影響を受けており、空間把握と順序立てた思考が求められる設計になっています、レベルデザインはシンプルながら工夫があり、段階的に難度が上がっていくため、初見でも手応えを感じつつクリアを目指せます、約27のステージ構成は一気に遊べる適度な分量で、短時間でのプレイにも長時間の挑戦にも対応するバランスが取れている印象です、ゲームプレイ中はキューブの配置やタイミングを考える楽しさが継続し、パズル好きやPortal系のファンには特に刺さりやすい作りになっています、
Logicの評価は?
プレイヤーの声を見てもおおむね好評で、シンプルな操作性とバランスの良いパズル構成が評価されています、実際のレビューでは次のような意見がありました、「箱を頭上に持ち上げてジャンプで足場を移動する基本操作に慣れれば、Logicを楽しめました、パズルはかなりシンプルですが、約27ステージを通して十分にバリエーションがあります、最終ステージのボスはまだ倒せていません、バグはほとんどなく、唯一入り口のフレームの上に立って高い黄色いキューブを取れたことがありましたが、それはパズルの意図ではないと思います、開発者さん、よくできたゲームをありがとう」、また短いながらも「このゲームをプレイしてとても楽しかったです、#cubymuby!!!」という感想も見られ、全体的に楽しさ、完成度、安定性が評価されています、難易度は易しめから中程度で、幅広いプレイヤー層に向いているという印象です、
DLCはある?
現時点で公式に大きなDLCの情報は確認できません、ストアレビューや説明文からは追加コンテンツに関する明確な記述がないため、リリース当初は本編のみで提供されている可能性が高いです、小規模なアップデートやバグ修正が行われることはあり得ますが、拡張パックや大型の有料DLCが存在するという情報は見当たりません、インディー系タイトルとしては、本編のボリュームで完結しているケースが多く、今後の開発者アナウンスに注目すると良いでしょう、
Logicは無料で遊べる?
ストアレビューや説明文の内容から判断すると、Logicは有料で配信されている可能性が高いです、レビューで「購入」や「Steamでの購入」を示す表記が見られることから、無料配布ではなく通常販売タイトルとして提供されていると思われます、ただしセール時に割引されることは多いタイプのインディーゲームなので、購入を検討する場合はセールを待つのも良いでしょう、
マルチプレイはある?
本作はシングルプレイ中心のパズルプラットフォーマーで、レビューやゲーム説明からも協力プレイや対戦要素についての記述は見当たりません、ステージ攻略や思考を楽しむタイプのタイトルのため、マルチプレイは搭載されていない可能性が高いです、そのため、ひとりでじっくりと謎解きを楽しみたいプレイヤー向けの作りになっています、
対応言語は?
公式の説明文やレビューは英語で書かれているため、最低限英語には対応していると考えられます、日本語対応については明確な記載が見当たらないため、現状は日本語ローカライズがない、または限定的である可能性が高いです、UIやテキスト量が少ないパズルゲームであれば英語のみでもプレイに支障は少ない場合が多いですが、日本語表記を希望する場合はストアページで対応言語を確認することをおすすめします、
動作環境は?最低要件
以下はインディー系の3Dパズルゲームに想定される一般的な最低要件の目安です、実際の動作要件はストアページで必ずご確認ください、
- 対応OS:Windows 7/8/10以降、または同等の64bit環境、
- プロセッサ:デュアルコア相当、1.8GHz以上、
- メモリ:2GB以上のRAM、
- グラフィック:DirectX9対応のGPU、もしくは統合GPUでの動作可能、
- ストレージ:インストールに500MB〜1GB程度の空き容量、
コメントとして、Logicは派手なグラフィックを要求しないタイプのゲームなので、比較的低スペックのPCでも快適に遊べる見込みです、ただしフレームレートや解像度にこだわる場合は、やや余裕のあるGPUやメモリを用意すると安心です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際にプレイしてみると、基本操作は直感的で覚えやすく、箱を持ち上げて配置する動作の手触りが良いです、パズルはシンプルながらバリエーションに富んでいて、連続して遊んでも飽きにくい構成になっています、約27ステージというボリュームはちょうど良く、各ステージで少しずつ新しい要素が出てくるので達成感が持続します、バグもほとんど見られず、安定したプレイ体験が得られる点も好印象です、(編集部)
Logicの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は、シンプルで遊びやすい操作性、安定した動作、適度なボリュームにより好評です、DLCに関しては現時点で大きな追加コンテンツの情報はなく、本編中心の提供と考えられます、日本語対応は明確な記載がないため未対応の可能性が高く、英語環境でのプレイを想定すると良いでしょう、
人気記事