Fist of Physicsはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

アクション

VRゲームの新定番、アクションと破壊が快感の”Fist of Physics”

どんなゲーム?

2037年、サンフランシスコ市内で暴れ出したロボットたちを倒し、街を守るため、あなたはロボットとの激しい格闘に挑む。手に武器を持ち、自分の体を思うように動かして、ロボットの攻撃を避けながら、一方的に殴りつけていく爽快感は格別だ。
Midas社の先進的なVR物理エンジンを使っているため、相手の動きが自然で分かりやすい。ただし、油断は禁物。相手のパターンを見抜いて、必殺のコンボを叩き込もう。

プロモーション動画

Fist of Physicsの評価は?

ユーザーからは高い評価を得ている。「VRの拳闘ゲームの新定番」と呼ばれるほど、VR空間で手足を自由に動かせる爽快感が人気を集めている。「街の中で自由に破壊できるのが楽しい」「ロボットの部品を剥ぎ取るのがたまらない」などの声も。一方で「操作が少し固め」「敵の攻撃パターンの理解が難しい」といった指摘もあり、今後の改善に期待がかかっている。

DLCはある?

現時点では、有料のDLCの配信予定は発表されていない。ただし、開発チームは今後、ゲームの内容を順次拡張していく方針を示しており、新しい武器や敵キャラクター、ステージの追加などが期待できる。無料の大型アップデートが順次行われる見込みだ。

Fist of Physicsは無料で遊べる?

現在、Fist of Physicsはスチームで10ドルで販売されている有料のタイトルになります。無料でプレイできるデモやトライアル版などはありません。

マルチプレイはある?

Fist of Physicsはシングルプレイのみに対応しています。現在のところ、対戦や協力プレイなどのマルチプレイモードの実装予定は明らかにされていません。今後のアップデートで新たなモードが追加される可能性はありますが、現状ではソロプレイが中心のゲームとなっています。

対応言語は?

Fist of Physicsは、英語のみの対応となっています。日本語をはじめとした他の言語への対応は発表されていません。日本語化への要望は根強いものの、開発チームの方針次第で、今後対応される可能性もあります。

動作環境は?最低要件

– OS: Windows 7以降
– CPU: Intel Core i5-4590 相当以上
– メモリ: 8GB以上
– グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 970 相当以上
– ストレージ: 5GB以上の空き容量
– VRヘッドセット: HTC Vive、Oculus Rift に対応

VRゲームとしての動作要件を満たしている必要があり、高スペックのPCが求められます。特にグラフィックボードはGeForce GTX 970相当以上が必須となっています。

PC GAME NAVI編集部レビュー

ロボットとの熱いバトルを楽しめるVRアクションゲーム「Fist of Physics」。街中を自由に破壊しながら戦える爽快感は抜群で、部品を剥ぎ取って敵を倒すのが意外と楽しい。VR空間でひとりでも存分に力を発揮できる。今後の更新に期待しつつ、ゲームの世界に没頭できる体験を堪能しよう。(編集部)

Fist of Physicsの評価・DLC・日本語対応をまとめました

VRゲーマーから高い評価を得ているFist of Physicsは、ロボットとの激しい格闘を楽しめるアクションタイトル。街を自由に破壊しながら戦えるのが特徴で、現時点ではDLCはないものの、今後の無料アップデートに期待が高まっている。ただし、日本語対応は未定で、英語のみの対応となっている。