ニュースの要約
- GMOインターネットグループが「BIMI/VMC(企業ロゴ付きメール/企業ロゴ所有証明書)」を導入
- メールの正規性を視覚的に確認できるようになり、フィッシング対策に効果的
- グループ全体でのセキュリティ強化を目指している
概要
GMOインターネットグループは、メールの正規性を表す「BIMI/VMC(企業ロゴ付きメール/企業ロゴ所有証明書)」を2025年8月31日より導入しました。
これにより、GMOインターネットグループ各社が送信する公式メールにロゴが表示されるようになり、受信者は送信元の正当性を一目で確認できるようになります。
フィッシング詐欺やスパムメールによる被害を未然に防ぐことができ、安心してメールを受け取れるようになります。
GMOインターネットグループでは「ネットのセキュリティもGMO」プロジェクトを推進しており、今回の取り組みはその重要な一環です。
今後もより安全なインターネット環境の実現に向けて取り組んでいきます。
編集部の感想
-
メール本文にロゴが表示されるので、企業からの正規のメールかどうかが一目で分かるのは便利ですね。
-
フィッシング詐欺などの被害を防げるのは大きなメリットだと思います。
-
グループ全体でセキュリティを強化していくのは、安心感があります。
編集部のまとめ
BIMI/VMC(企業ロゴ付きメール/企業ロゴ所有証明書):GMOインターネットグループで導入についてまとめました
GMOインターネットグループが「BIMI/VMC」を導入したことで、メールの正規性を視覚的に確認できるようになりました。
これにより、フィッシング詐欺やスパムメールの被害を未然に防げるほか、企業のブランドイメージの保護にも役立つと期待されています。
GMOインターネットグループでは「ネットのセキュリティもGMO」プロジェクトを進めており、今回の取り組みはその一環です。
今後もグループ全体でのさらなるセキュリティ強化に取り組み、安心・安全なインターネット利用環境の実現を目指していきます。
参照元:“https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005004.000000136.html”
人気記事