CLACK:日本情報通信株式会社より使用済みPCを譲受。困難を抱える中高生にデジタル教育とともに届ける

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 企業から無償で譲り受けたPCを、経済的困難を抱える中高生に提供する取り組み「Pass the Baton」を実施
  • これまでに1,600台以上のPCを寄贈企業から受け取り、中高生の学習に活用
  • 企業のCSR活動やSDGsの取り組みとして、PCの再利用を支援

概要

認定NPO法人CLACKは、日本情報通信株式会社より、使用済みPCを104台寄贈されました。
CLACKは、これらのリユースPCを完全無料のデジタル教育・キャリア教育とともに、経済的等の困難を抱える中高生に届けています。この取り組みにより、中高生は学習期間だけでなく、修了後も継続して学び続けられる環境の構築につながり、将来的な自走を支援しています。
CLACKは、企業から譲り受けた使用済みPCを中高生に届ける「Pass the Baton」プロジェクトを2021年6月より実施しています。ご寄贈いただいたPCは、データ消去、クリーニング、OSの再インストールなどの処理を行った上で、中高生のもとに届けられます。
これまでに累計1,600台以上のPCを寄贈企業から受け取っており、多くの中高生の学習に活用されています。CLACKでは、企業のCSR活動やSDGsの取り組みとして、PCの再利用を支援しています。

編集部の感想

  • 企業のCSR活動を積極的に活用し、PCの再利用を支援するこの取り組みは素晴らしいですね。
  • 困難を抱える中高生に学習機会を提供することで、社会的課題の解決につなげられるのは素晴らしい試みだと思います。
  • 使用済みPCの有効活用と、若者支援の2つの目的が達成できる素晴らしい活動だと感じました。

編集部のまとめ

CLACK:日本情報通信株式会社より使用済みPCを譲受。困難を抱える中高生にデジタル教育とともに届けるについてまとめました

CLACKは、企業から譲り受けた使用済みPCを中高生に提供する「Pass the Baton」プロジェクトを行っています。これまでに1,600台以上のPCを寄贈企業から受け取り、経済的な困難を抱える中高生の学習に活用してきました。
この取り組みは、企業のCSR活動やSDGsの実践としても評価されており、企業にとってもPCの有効活用につながる取り組みとなっています。
中高生に学習機会を提供し、将来的な自走を支援するこの活動は、社会課題の解決に貢献するものだと感じました。企業とNPO法人が協力して行うこのようなプロジェクトは、今後も注目していきたいですね。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000045692.html