freee申告:freee会計の情報を利用せずに申告書を作成・申告できる「手動入力モード」を2026年夏までに順次提供開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 会計事務所向け税務申告サービス「freee申告」において、freee会計の情報を利用せずにfreee申告で申告書を作成・申告できる「手動入力モード」を2026年夏までに順次提供開始します。
  • 「手動入力モード」により、freee会計やfreee人事労務を利用していない顧問先を抱える会計事務所でもfreee申告の利用が可能となります。
  • まずは2025年度分の「freee申告 年調法定調書」と「freee申告 所得税」の「手動入力モード」を提供開始し、2026年夏までに「freee申告 法人税」の「手動入力モード」が提供される予定です。

概要

フリー株式会社は、会計事務所向け税務申告サービス「freee申告」において、freee会計の情報を利用せずにfreee申告で申告書を作成・申告できる「手動入力モード」を2026年夏までに順次提供開始することを発表しました。

現在のfreee申告は、freee会計やfreee人事労務を契約している顧問先が利用可能となっており、契約がない場合はfreee申告が利用できない課題があったため、この課題を解決するために「手動入力モード」が提供されることになりました。

「手動入力モード」の利用には、freee認定アドバイザーであり、アドバイザープライム会費・freee申告パック・freee単体税目プランのいずれかを契約していることが条件となります。

まずは2025年度分の「freee申告 年調法定調書」と「freee申告 所得税」の「手動入力モード」を提供開始し、2026年夏までに「freee申告 法人税」の「手動入力モード」が提供される予定です。その他の税目にも2026年夏までに順次提供を開始する予定です。

編集部の感想

  • 会計事務所にとってはfreee会計を利用していない顧客でも、freee申告を活用できるようになるのは大きな前進だと思います。
  • 「手動入力モード」の提供により、freee製品を全く使っていない会計事務所でも、freee申告を活用できるようになるのは良いニュースですね。
  • 2025年度分からの提供開始と、2026年夏までに主要な税目がカバーされるのは、スピーディーな対応だと感じます。

編集部のまとめ

freee申告:freee会計の情報を利用せずに申告書を作成・申告できる「手動入力モード」を2026年夏までに順次提供開始についてまとめました

freeeは、会計事務所向け税務申告サービス「freee申告」において、freee会計の情報を利用せずにfreee申告で申告書を作成・申告できる「手動入力モード」を2026年夏までに順次提供開始すると発表しました。これにより、freee会計やfreee人事労務を利用していない顧問先を抱える会計事務所でもfreee申告の利用が可能となります。

まずは2025年度分の「freee申告 年調法定調書」と「freee申告 所得税」の「手動入力モード」を提供開始し、2026年夏までに「freee申告 法人税」の「手動入力モード」が提供される予定です。その他の税目にも2026年夏までに順次提供を開始する予定です。

このニュースは、freee申告を利用できる範囲が広がり、会計事務所の顧問先管理がより柔軟になることから、大変意義深いものだと思います。今後、会計事務所の業務効率化に貢献していくことが期待できるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001879.000006428.html