ニュースの要約
- 株式会社ゼネテックが、「国際物流総合展2025」のTechrumブースに出展
- コンソーシアム各社と共同で、デジタルツイン技術を展示
- 3Dシミュレーションソフト「FlexSim」を使い、実機の動きを再現
概要
株式会社ゼネテックは、2025年9月10日から12日まで東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2025」に、野村不動産株式会社が運営する「物流DXコンソーシアムTechrum」のブース内にて出展します。
ゼネテックは、3Dシミュレーションソフト「FlexSim」を活用し、異なるメーカーの製品が連動する物流現場をデジタルツイン上に再現します。ウィングルーフトラックとAGFによる荷下ろし、AGFからの荷物をコンベヤラインに流すデパレタイザーロボットの挙動といった各工程における実機の動作をシミュレーションで展示し、連動する際の効率や待機時間などを来場者に体験してもらいます。
編集部の感想
-
3Dシミュレーションを使って実機の動きを再現するのは、非常に分かりやすいイメージが湧きそうだ。
-
物流DXコンソーシアムでの共同出展は、企業間連携による物流課題の解決に期待が持てる。
-
松阪牛が当たるスタンプラリーもユーザー体験として面白そうだ。
編集部のまとめ
デジタルツイン技術:ゼネテック、「国際物流総合展2025」Techrumブースにてコンソーシアム各社と共同で出展についてまとめました
ゼネテックは、物流DXコンソーシアムTechrumに参画し、3Dシミュレーションソフトの「FlexSim」を活用して、実機の動きを再現するデジタルツイン技術を展示します。コンソーシアム各社と連携することで、物流現場の課題解決に取り組んでいます。
「FlexSim」を使った物流シミュレーションは、トラック、ロボット、AGFといった異なるメーカーの製品が連動する様子を視覚的に捉えることができ、課題の発見や改善策の検討に役立つと考えられます。
持続可能な物流の実現やAI・自動化への対応など、物流業界が直面する重要な課題に対して、コンソーシアムによる協業で新たな価値創出を目指す取り組みは注目に値するでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000010332.html
人気記事