SideとRazer、AIを活用した世界初のハイブリッドプレイテスト+ QAソリューション:Side International Japan株式会社とRazerが発表

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • Sideとラザーが、AIを活用した世界初のハイブリッドプレイテスト+QAソリューションを発表
  • Razer Cortexにこの新機能が統合されることで、開発者は大規模なプレイテストを低コストで実施可能に
  • テストデータをSideのAI分析により、QAの精度も向上

概要

ゲーム開発およびゲームサービスのグローバルプロバイダーであるSideと、世界をリードするゲーマー向けライフスタイルブランドのRazerが、業界に変革をもたらすプレイテストツールを発表しました。

SideのプライベートなプレイテストサービスとRazerのグローバルなゲーマーコミュニティを組み合わせたこの新しいソリューション「Razer Cortex: Playtest Program – Powered by Side」では、AIテクノロジーを活用して従来のプレイテストとQAを一体化し、開発者が大規模なプレイテストを低コストで行えるようになります。RazerのゲームランチャーであるRazer Cortex内で起動し、5,500万人以上のユーザーから選抜したプレイヤーを対象に、リアルタイムのフィードバックを得ることが可能となります。

またこのソリューションでは、プレイテストの際に集めたデータをSideのAIで分析し、品質保証にも活用。これにより、開発者が従来の小規模なプレイテストでは見逃していた不具合をも発見できるようになります。プレイヤー自身も、開発プロセスへの参加を通して、より開発に密接に関われるようになります。

編集部の感想

    プレイヤーがゲームの開発に参加できる機会が増えるのはすばらしいですね。
    開発側も低コストでより多くのフィードバックを得られるので、開発品質の向上につながるでしょう。
    AIを活用したテストの自動化は、今後の業界の標準になっていきそうです。

編集部のまとめ

SideとRazer、AIを活用した世界初のハイブリッドプレイテスト+ QAソリューション:Side International Japan株式会社とRazerが発表についてまとめました

ゲーム開発業界において、プレイテストはきわめて重要な工程ですが、従来は時間とコストがかかり、得られる情報も限定的でした。

今回のSideとRazerによるソリューションは、双方の強みを活かして、より大規模なプレイテストを低コストで実現できるだけでなく、その過程で収集したデータをAIで分析して品質保証にも活用するという、画期的なものです。

プレイヤー自身も開発プロセスに参加できるようになり、開発者と双方向のコミュニケーションが取れるようになるのは、ゲーム業界にとっても大きな前進といえるでしょう。このようなイノベーションが今後、ゲームの品質向上や開発効率化に大きな影響を与えていくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000114590.html