「SecureMemoCloud」:AI議事録SaaSがブラウザ上で直接録音できる新機能をリリース!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • AI議事録SaaS「SecureMemoCloud」に、ブラウザ上で直接音声を録音できる新機能を追加。
  • 録音ファイルのアップロード作業が不要になり、会議の録音から議事録作成までをシームレスに実現。
  • 高精度文字起こしと「ほぼ完議事録」機能により、議事録作成の手間を大幅に削減。

概要

Nishika株式会社は、クラウド型AI議事録作成サービス「SecureMemoCloud」に、ブラウザ上で直接音声を録音できる「マイクで録音」機能を新たに追加しました。

これまで必要だった録音ファイルのアップロード作業が不要になり、対面会議からWeb会議まであらゆるビジネスシーンの音声を「SecureMemoCloud」上で直接録音し、そのまま独自開発の音声認識AI「shirushi」による高精度な文字起こしと、実用レベルの議事録自動生成までをシームレスに実現することができるようになりました。

また、「SecureMemoCloud」が誇る高精度文字起こしと「ほぼ完議事録」機能との連携により、会議の録音から議事録完成までの全工程をSecureMemoCloud上で完結させ、議事録作成にかかる時間を抜本的に削減することが可能になりました。

編集部の感想

    会議のデータ化によって会議運営の効率化が期待できそうだ。
    ブラウザ上で直接録音できるようになったことで、手順が大幅に簡略化されて使いやすくなった。
    高精度な文字起こしと自動生成機能によって、議事録作成の負荷が大幅に軽減されるのが魅力的だ。

編集部のまとめ

「SecureMemoCloud」:AI議事録SaaSがブラウザ上で直接録音できる新機能をリリース!についてまとめました

今回の新機能リリースにより、これまでの煩雑な録音・ファイル転送・アップロードといった一連の作業が不要になり、会議の録音から議事録作成までをスムーズに行えるようになりました。また、「SecureMemoCloud」が持つ高精度な文字起こしと自動生成機能との連携により、議事録作成の負荷を大幅に軽減できるのは大きなメリットと言えるでしょう。ビジネスの現場での生産性向上や業務効率化に大きな効果が期待できる機能といえます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000052152.html