この新作タイトル「Collider」は、家族や友人と一緒に楽しめるパーティーゲームです。Asteroids(アステロイド)とパイチャートがミックスされた、かわいらしい2Dアクションゲームです。最大8人までが1台のPCで一緒に遊ぶことができ、協力プレイや対戦ゲームモードが用意されています。
ゲームモードは5種類用意されており、ゲームの難易度やルールが少しずつ異なります。シューティングゲームの要素もあり、操作にはデュアルスティックコントローラーを使うことができます。楽しいBGMが心地よい雰囲気を醸し出し、ストレス発散にもってこいのゲームといえるでしょう。
どんなゲーム?
Colliderは、Asteroids(アステロイド)を彷彿とさせる2Dアクションゲームです。船を操縦し、様々な敵を撃ち落としていくシューティングゲームのような要素がありつつ、パイチャートのような円形のステージ設計が特徴的です。最大8人まで同時に遊べるマルチプレイモードでは、協力して敵を倒したり、競い合ったりと、友人や家族とわいわいゲームを楽しめます。ステージが時間とともに縮小していくモードなど、遊び応えのある5つのゲームモードが用意されています。洗練されたグラフィックスとCDクオリティーのBGMが、プレイヤーを没入させてくれます。
Colliderの評価は?
Colliderのユーザーレビューを見ると、概して良い評価が多いことがわかります。シンプルながらも楽しめるゲームシステムが評価されており、特に家族や友人と一緒に遊べるのが魅力的だと指摘されています。ただし、グラフィックスやUIの洗練度に課題があるという指摘もあり、さらなる改善の余地があるようです。そのほか、オンラインマルチプレイが用意されていないことや、ゲームモードの種類が少ないことなども、改善を望む声として挙げられています。全体としては、手軽に楽しめるパーティーゲームとして高い評価を得ているといえるでしょう。
DLCはある?
Colliderにはダウンロードコンテンツ(DLC)は現時点では存在しません。ただし、開発者によると、今後新しいゲームモードを追加するなどの更新予定があるとのことです。また、ゲームはモッド対応となっているため、ユーザーコミュニティによる独自のコンテンツ追加も期待できます。今後の展開に注目していきたいですね。
Colliderは無料で遊べる?
Colliderは有料のゲームで、Steamにて5ドル(約500円)で販売されています。無料でプレイするオプションはありません。
マルチプレイはある?
Colliderには、最大8人までが同時にプレイできるローカルマルチプレイモードが用意されています。オンラインでの対戦プレイには対応していませんが、同じ部屋で集まってゲームを楽しめるのが特徴です。ゲームモードによっては協力プレイが楽しめるほか、対戦モードもあり、友人や家族と熱戦を繰り広げることができます。
対応言語は?
Colliderの対応言語は英語のみとなっています。日本語を含む他の言語には対応していないため、日本語を話す人にとっては少し使いづらい面があるかもしれません。ただし、シンプルなゲームデザインなので、言語に不安がある人でも遊びやすいかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: 2GHz dual-core
- メモリ: 4 GB RAM
- グラフィック: 512MB VRAM
- DirectX: Version 9.0c
- ストレージ: 500 MB 空き容量
比較的低スペックなPCでも問題なく動作するようで、手軽に遊べるゲームといえます。グラフィックスはシンプルながらも洗練されているため、パフォーマンスにも優れています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Colliderは、友人や家族と楽しめるパーティーゲームです。Asteroids風のシューティングアクションと、パイチャートのようなアリーナステージが特徴的で、最大8人での協力プレイや対戦が楽しめます。簡単な操作で遊べるため、ゲームが苦手な人でも気軽に参加できるのが魅力。洗練されたグラフィックスとCDクオリティーのBGMが、プレイヤーを没入させてくれます。ローカルマルチプレイが中心のため、オンラインプレイには対応していませんが、ソファに集まって遊べるのは楽しい体験です。(編集部)
Colliderの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Colliderは、シンプルながらも楽しい2Dアクションゲームとして高評価を得ています。最大8人までの同時プレイが可能で、協力プレイや対戦ゲームモードが用意されています。ただし、オンラインプレイには対応しておらず、日本語にも未対応です。今後のDLCや更新に期待したいですね。
人気記事