ニュースの要約
- エレコムが、大阪公立大学医学部付属病院で行われた「どこでも万博」のパブリックビューイングに協賛しました。
- 約10名のスペシャルキッズが参加し、リアルタイムでイタリアパビリオンを体験しました。
- エレコムは社会貢献活動の一環として、このプロジェクトに賛同し協賛しました。
概要
エレコム株式会社は、2025年7月2日に大阪公立大学医学部付属病院で行われた「”どこでも万博”withスペシャルキッズ」のパブリックビューイングに協賛しました。
「どこでも万博」は、スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアムが主催するプロジェクトで、病気や障がいのあるこどもたちが、リアル万博の遠隔体験を通じて、未来に向けてさまざまなチャレンジを行うことを目的としています。
今回の大阪公立大学医学部付属病院でのパブリックビューイングでは、約10名のスペシャルキッズが参加し、2025年の大阪・関西万博の人気パビリオンの1つである「イタリアパビリオン」をリアルタイムで体験しました。テレプレゼンスアバターロボット「temi」が会場を案内し、参加者同士の交流やクイズ、体験型アクティビティを通じて、イタリアの文化・歴史・最新技術について楽しく学ぶ機会となりました。
エレコムは、「スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム」の賛同会員として、このイベントを支援しました。同社が2024年に制定したパーパス「Better being」の理念に基づき、より良き社会の実現に向けて、この取り組みに協賛したものです。
編集部の感想
編集部のまとめ
「”どこでも万博”withスペシャルキッズ」:エレコムが万博の遠隔体験に大阪公立大学医学部付属病院でパブリックビューイングに協賛についてまとめました
今回のニュースでは、エレコムが「”どこでも万博”withスペシャルキッズ」のパブリックビューイングに協賛したことが報告されました。
この取り組みは、病気や障がいのあるスペシャルキッズたちが、リアル万博の遠隔体験を通じて、未来に向けてさまざまなチャレンジを行うことを目的としています。大阪公立大学医学部付属病院でのパブリックビューイングでは、約10名のスペシャルキッズが参加し、イタリアパビリオンの見学や体験型アクティビティを楽しむことができました。
エレコムはこのプロジェクトの趣旨に賛同し、協賛に至りました。同社が掲げる「Better being」の理念の下、社会貢献活動に積極的に取り組んでおり、この取り組みもその一環であると言えるでしょう。スペシャルキッズたちの新しい体験の機会を提供したことで、より良い社会の実現に寄与できたと評価できます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001115.000026881.html
人気記事