新作のパズルアドベンチャーゲーム「Awareness Rooms」をご紹介します。 初めて起きた時、どこにいるかわからない状況から始まるこのゲームは、徐々に自分の周りの物を認識していく過程が非常に面白いと評価されています。
どんなゲーム?
Awareness Roomsは、目覚めた時に自分がどこにいるかわからない状況から始まるパズルアドベンチャーゲームです。部屋の中にある様々なオブジェクトを確認し、操作することで徐々に認識を深めていきます。 初めは「大きな金属の箱」としか認識できない「冷蔵庫」が、ゲームを進めていくうちに「冷蔵庫」として認識できるようになるといった具合です。このように、ゲームを進めるごとに認識が深まっていく過程が非常に面白い作品となっています。
Awareness Roomsの評価は?
ユーザーからは概して好評を得ている作品です。「とてもかわいらしく楽しい小さなゲーム」「パズルは難しすぎず、丁度いい難易度」「最初は何も分からない状況から徐々に認識が深まっていくのが面白い」といった声が寄せられています。ただし、「ゲームの長さが短い」「いくつかバグがある」といった指摘もあり、ゲームの完成度に対する意見は分かれています。全体としては、新しい試みのゲームとして高い評価を得ているようです。
DLCはある?
Awareness RoomsにはDLCは存在しません。ベースのゲームのみの販売となっています。
Awareness Roomsは無料で遊べる?
ゲームのストアページを確認したところ、Awareness Roomsは有料タイトルであることがわかりました。無料でプレイすることはできません。
マルチプレイはある?
Awareness Roomsはシングルプレイのみのゲームで、マルチプレイ機能はありません。一人で部屋から抜け出す謎を解いていくタイプのアドベンチャーゲームです。
対応言語は?
ゲームの公式ストアページを確認したところ、Awareness Roomsは英語のみの対応となっています。日本語対応はされていないようです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3以上
- メモリ: 4GB RAM
- ストレージ: 500MB以上の空き容量
上記の最低動作環境を満たしていれば、ほとんどのPCでスムーズに動作するはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Awareness Roomsは、目覚めた時の状況がよくわからない主人公が、徐々に部屋の中の物を認識していくという新しい試みのパズルアドベンチャーゲームです。 ゲームを進めるにつれて、物の認識が深まっていく過程が面白く、ある程度自分で考えながらパズルを解いていくのも楽しい体験となりました。 ゲームの長さは短めですが、コンパクトにまとまっているため、気軽に遊べる良質なタイトルだと感じました。(編集部)
Awareness Roomsの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Awareness Roomsは、主人公の認識が徐々に深まっていく新しい試みのアドベンチャーゲームです。ユーザーからは概して好評を得ており、パズルの難易度も良好だと評価されています。ただし、ゲームの長さが短めな点や一部のバグ指摘もあります。DLCはなく、日本語対応もされていません。
人気記事