ニュースの要約
- キヤノンが、Windows OSの最新の印刷プラットフォームに対応した新アプリ”Canon Print Assistant”を公開
- プリンタードライバーのインストールが不要で、より多くの印刷機能を利用可能
- 従来のプリンタードライバーと同様の操作性を実現し、ArmベースのWindowsデバイスにも対応
概要
キヤノンは、Microsoft CorporationがWindows OSに搭載している「最新の印刷プラットフォーム」に含まれる標準プリンタードライバーの機能を拡張し、キヤノンが提供しているプリンタードライバーに近いユーザーインターフェースで、より多くの印刷機能を利用することができる新アプリ “Canon Print Assistant”を、Microsoft Storeに公開しました。
プリンタードライバーのインストールが不要という印刷プラットフォームの利便性を活かしつつ、印刷解像度の選択や、ページレイアウトの配置順の設定など、より多くの印刷機能を利用することができるようになります。また、これまでキヤノンが提供しているプリンタードライバーと同様に設定プレビューを備えており、設定内容を確認しながら直感的に操作することができます。加えて、本印刷プラットフォームはArm版Windows OSにも対応しており、近年のAIブームなどを背景に、徐々に浸透しているArmベースPCを利用するユーザーにとっても、これまで以上に使い勝手のよい印刷体験をもたらします。
“Canon Print Assistant”での印刷に対応する製品は、オフィス向け複合機「imageFORCE」、「imageRUNNER ADVANCE DX」、「imageRUNNER ADVANCE」、「imageRUNNER」シリーズ、プロダクションプリンター「imagePRESS」シリーズ、レーザープリンター・複合機「Satera」シリーズで、今後順次拡大予定です。また、”Canon Print Assistant”で利用可能な印刷機能の拡充も継続して図っていきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
キヤノン:Windows OS最新の印刷プラットフォームに対応した新アプリを公開 従来のプリンタードライバーに近い操作性で快適な印刷環境を実現についてまとめました
キヤノンの新アプリ”Canon Print Assistant”は、Windows OSの最新の印刷プラットフォームに対応しながら、従来のプリンタードライバーに近い操作性を実現しており、ユーザビリティの高さが特徴と言えます。
プリンタードライバーのインストールが不要になることで、IT管理の負担が軽減されるとともに、ページレイアウトの設定など、より多くの印刷機能が利用できるようになりました。また、Armベースのデバイスにも対応しているため、幅広いユーザーニーズに応えられる製品だと評価できます。
設定プレビューを備えていることで、直感的な操作が可能になるなど、使いやすさにも配慮されています。キヤノンはユーザーの利便性を第一に考えた上で、時代の変化にも柔軟に対応していると感じられる製品と言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001111.000013980.html
人気記事