Windows 10 サポート終了後の弊社製品のサポート継続について

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • Windows 10のサポート終了後も、ソースネクスト社は同OSで使われる自社製品のサポートを当面継続することを発表
  • サポート対象となる製品の一覧が詳細に掲載されている
  • Windows 10の継続利用は危険であり、Microsoft社の有償拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の利用を推奨している

概要

ソースネクスト株式会社は、2025年10月14日にマイクロソフト社がWindows 10のサポートを終了する後も、同OSで使われる自社製品のサポートを当面継続することを発表しました。

これまで、ソースネクスト社ではOSのサポート終了と同時に自社製品のサポートも終了としていましたが、Windows 10を使用している顧客が多いことや、Microsoft社が有料の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を提供することなどを考慮し、自社製品のサポートを延長することとしたとのことです。

サポート対象となる製品は、AI本格翻訳やArtist AI、B’s Recorderなど、合計40製品以上が挙げられています。ただし、Windows 10に起因する問題については対応できない可能性があり、また、ESUを利用せずにWindows 10を使い続けるのは危険であるため、同OSの継続利用は推奨されていません。サポートの継続は状況により予告なく終了する可能性もあるとのことです。

編集部の感想

  • Windows 10の延命を望む利用者にとっては朗報ですね。長年愛用してきた製品のサポートが続くのは安心できる
  • ただし、Windows 10の継続利用はセキュリティ面で危険であるため、できるだけWindows 11への移行を検討した方がよさそうです
  • サポート対象製品の一覧が詳細に掲載されているのは、自社製品を使っている人にとって大変参考になると思います

編集部のまとめ

Windows 10 サポート終了後の弊社製品のサポート継続についてについてまとめました

ソースネクスト社の今回の発表は、Windows 10のサポート終了後も自社製品のサポートを継続するという内容でした。

これまでソースネクスト社ではOSのサポート終了と同時に自社製品のサポートも終了としていましたが、Windows 10ユーザーが多いことや、Microsoft社の有償サポート延長サービスの提供などを考慮し、自社製品のサポートを延長することにしたようです。

ただし、Windows 10に起因する問題については対応できない可能性があり、また、Windows 10の継続利用はセキュリティ面で危険であるため、できるだけWindows 11への移行を検討することを推奨しています。サポートの継続についても状況により予告なく終了する可能性があるとのことです。

サポート対象製品の一覧が詳細に掲載されているのは大変参考になるでしょう。Windows 10ユーザーにとっては朗報と言えますが、セキュリティ面での懸念もあり、新OSへの移行を検討することが重要だと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000721.000035169.html