この3Dロジックパズルゲーム「Logic」は、プレイヤーが箱を上げ、ボタンやプレートを使ってさまざまな謎を解き、次のステージへと進んでいく作品です。ポータル系のパズルゲームに強く影響を受けており、ユーザーからは「楽しい」「面白い」と高い評価を得ています。
どんなゲーム?
「Logic」は、ステージ上に配置された箱を頭の上に乗せて移動し、ボタンやプレートの操作によりドアを開いたり、エレベーターやテレポートプラットフォームを使ってゴールを目指すパズルゲームです。全27ステージからなり、初心者でも基本的な操作に慣れれば順調に進めることができるでしょう。箱を上手く使い分けながら、ステージ内のオブジェクトを操作して謎を解いていく楽しさが魅力です。
プロモーション動画
Logicの評価は?
ユーザーレビューを見ると、「箱を持って動くのにすぐ慣れた」「ステージの難易度が適度で飽きずに遊べた」「バグはなく安定した動作だった」など、ゲームの基本的な部分に高い評価が集まっています。しかし一方で、「最後のボスステージが難しすぎる」といった意見もあり、全体的に見れば「楽しめる」と言えるでしょう。全体的な印象は良好で、デベロッパーの手腕も感じられる作品になっています。
DLCはある?
「Logic」にはDLCの情報は見当たりません。ベースゲームの内容に満足できる作品なので、DLCの発売は予定されていないようですね。今後の展開に期待しつつ、現状のゲーム内容を堪能するのがよさそうです。
Logicは無料で遊べる?
ゲームの情報を見る限り、「Logic」は有料作品で無料で遊べるオプションはないようです。ストアページでは定価が表示されており、課金制のスタンダードなタイトルといえます。
マルチプレイはある?
「Logic」にはマルチプレイ機能はありません。シングルプレイのみのゲームデザインで、一人で謎を解いていくスタイルになっています。ソロプレイが中心の作品ですが、その分ステージの設計やパズルに集中できるメリットもあるでしょう。
対応言語は?
「Logic」の対応言語はEnglishのみとなっています。日本語を含む他の言語には非対応のようですが、ゲームの操作方法や解謎自体は非常にシンプルなので、英語でも問題なく楽しめる作品だと思います。
動作環境は?最低要件
- OS:Windows 7 SP1+
- プロセッサ:Intel Core i3-6100 / AMD FX-6300
- メモリ:4 GB RAM
- グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 960 / AMD Radeon RX 470
- ストレージ:6 GB 空き容量
これらの最低動作環境を満たしていれば、スムーズに「Logic」を遊ぶことができるでしょう。低スペックでも問題なく遊べるよう、ゲームの最適化がしっかりとなされています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「Logic」は、頭の上に箱を持ち上げて移動するユニークな操作感が魅力的なパズルゲームです。段階的に難易度が上がるステージデザインが巧みで、初心者でもすぐにゲームに慣れることができます。また、バグや不具合がなく、安定した動作が魅力的です。操作性に優れ、適度な難易度設計で、誰でも楽しめる良質なパズルゲームだと感じました。(編集部)
Logicの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからは概して良い評価を得ている「Logic」ですが、最終ステージの難易度が高いという指摘もあります。DLCの情報はなく、日本語には非対応ですが、英語でも遊べる内容になっています。シンプルながらも洗練されたゲーム性で、パズルファンにおすすめの作品です。
人気記事