ニュースの要約
- XR・メタバース総合展に「XREAL」が出展し、話題のARグラスを体験できる
- 株式会社MESONと株式会社THRUSTERと共同出展し、最新AR技術を紹介
- コミュニケーション支援アプリ「FaceLink AI」や対話型キャラクター「AI Navigator HINODE」などの新技術を体験できる
概要
AR(拡張現実)グラスを開発・販売しているXREALが、「メタバース」や「デジタルツイン」など、生活や社会を革新していくXR技術に特化した展示会「第5回 XR総合展【夏】」に出展します。
当ブースでは、株式会社MESONと株式会社THRUSTERと共同出展し、話題の最新ARグラスを実際に装着し、その高性能・高精細な表示技術を体験できます。
MESONが展示するのは「FaceLink AI」で、XREAL Eyeと顔認識AI技術を組み合わせることで、”誰の名前も忘れない、未来の出会い方”を提案するコミュニケーションアプリです。
THRUSTERが展示するのは、”そこで生きているキャラクターを創る”をコンセプトに開発したAI×キャラクターエンジン「Nu-Ma Engine」を搭載した「AI Navigator HINODE」です。本エンジンは、キャラクターの多彩な動きと感情表現、対話機能に人格を組み合わせ、来場者のご質問にお答えします。
次世代のVR・AR・MR技術を一堂に集めた「XR・メタバース総合展」に多くの注目が集まっており、XREAL、MESON、THRUSTERの最新技術を体験できる絶好の機会となります。
編集部の感想
-
AR/VR/MRが集まる展示会に出展するXREALの取り組みは注目に値するね
-
最新のARグラスを実際に体験できるのは魅力的だと思う
-
MESONとTHRUSTERの技術も興味深い、人とのコミュニケーションを支援する取り組みが面白そう
編集部のまとめ
【XREAL】:次世代を担う最先端VR・AR・MR技術が集結する「XR・メタバース総合展」に出展 話題のARグラスをまとめて体験! 最新モデル一堂に展示についてまとめました
XREALは急成長中のAR企業で、「XREAL Air 2シリーズ、XREAL One」のARグラス製品を通じて、誰もが利用できる拡張現実体験の実現を目指しています。
今回の「XR・メタバース総合展」への出展では、XREAL独自のARグラスに加え、MESONが開発した顔認識AIを活用した「FaceLink AI」や、THRUSTERのAI×キャラクターエンジン「Nu-Ma Engine」を搭載した「AI Navigator HINODE」などの最新技術も一堂に集まり、ユーザーに提案できる体験は多岐にわたります。
AR/VR/MRのトレンドを一度に体験できる絶好の機会となっており、XREALを中心に次世代のインターフェースを支える魅力的な技術が集結していると言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000070978.html
人気記事