ニュースの要約
- 国産BIM建築設計・施工支援システム「GLOOBE」の最新版「GLOOBE 2025」を2025年7月23日に発売
- 省エネ計算機能や施工詳細機能などを新搭載し、設計・施工の業務効率化を実現
- BIM図面審査への対応や現場のデジタル化を支援
概要
福井コンピュータアーキテクト株式会社は、BIM建築設計・施工支援システムGLOOBEの最新版「GLOOBE 2025」を2025年7月23日に発売します。
建設業界では就業者の減少や高齢化、建設資材の高騰など、多くの課題に直面しています。また、2025年の省エネ適合義務化や2026年春から始まるBIM図面審査への対応も重要な課題となっています。
「GLOOBE 2025」では、これらの課題解決に向けて、省エネ計算機能や施工詳細機能、天井割付機能、黒板作成アシスト機能など、多くの新機能を搭載しています。これらにより、設計から施工のさらなる業務効率化を実現するとともに、BIM図面審査への対応と現場のデジタル化を支援します。
また、PLATEAU(プラトー)データの読み込みにも対応し、3D都市モデルを活用した建築計画・検討が可能になります。
編集部の感想
-
建築設計業界の課題を的確に捉え、それらに対応した機能を搭載した最新版の登場は喜ばしいニュースだ。
-
省エネ計算やBIM図面審査への対応など、法規制への準備も着実に行われていると感じられる。
-
現場の作業効率化にも寄与する機能が多数用意されており、ユーザーからの支持が高まるだろう。
編集部のまとめ
GLOOBE:国産BIM建築設計・施工支援システムの最新版、省エネ計算や施工詳細など新搭載し2025年7月23日(水)発売についてまとめました
今回発表された「GLOOBE 2025」は、建設業界が直面する様々な課題に対応した機能を備えた最新版と言えます。省エネ計算や図面審査、現場の施工管理など、設計から施工までのワークフローを効率化するツールが充実しています。特に、施工詳細機能や黒板作成アシストなど、現場の業務を大幅に改善できる機能が注目されます。
また、PLATEAU連携によって3D都市モデルを活用した計画検討が可能になるなど、BIMの普及に合わせた新しい機能も追加されています。これにより、より高度な建築設計業務を支援できるようになったと言えるでしょう。
建築設計・施工の現場を支える強力なツールとして、「GLOOBE 2025」に期待がかかっています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000044884.html
人気記事