「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」は、ユーザーから「かなりランダムだけどとてもおもしろいゲーム!」と高い評価を受けている、ホラーゲームです。
このゲームは、日本の妖怪をテーマにした「7TaleZ」シリーズの第1章で、主人公のジョンが行方不明になった恋人のシャロンを探す冒険が描かれています。
森の中を探索しながら、シャロンの失踪に関する手がかりとなるページを集めていきますが、その過程で妖怪の「尻目」に追われる危険に怯えることになります。
どんなゲーム?
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」は、探索とサバイバルホラーの要素を持つゲームです。主人公のジョンは、行方不明になったシャロンを探すため、恐ろしい「尻目」に追われながら、森の中を進んでいきます。
ページを集めるほど「尻目」の脅威が高まっていくため、状況を見極めながらうまく逃げ延びることが重要になります。プレイヤーは、周囲の環境を活用しつつ、隠れたり走り抜けたりと、状況に応じた行動を取る必要があります。
ゲームの焦点は、シャロンの失踪の真相を明らかにすることにありますが、同時に「尻目」からの逃走にも苦労させられます。
SHIRIME: The Curse of Butt-Eyeの評価は?
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」は、ユーザーから高い評価を得ています。プレイヤーは「かなりランダムだけどとてもおもしろいゲーム!」と述べており、ゲームの独特な雰囲気と、緊迫感のあるサバイバルホラー体験を楽しんでいるようです。
ユーザーレビューを見ると、ゲームのアイデアやグラフィック、音楽などが高く評価されています。特に、日本の妖怪「尻目」をモチーフにしたキャラクターデザインが印象的で、プレイヤーの心を掴んでいるようです。
一方で、ゲームの難易度が高めであることや、一部の操作性に課題があるといった指摘もありますが、全体としては良質なホラーゲームだと考えられます。
DLCはある?
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」には、現時点でDLCの提供はありません。
ただし、このゲームが7TaleZシリーズの第1章であることから、今後新たな章が追加されていく可能性はあります。シリーズの続報に注目していく必要がありそうです。
SHIRIME: The Curse of Butt-Eyeは無料で遊べる?
ユーザーレビューによると、このゲームはSteamで有料で販売されていることが確認できます。つまり、無料でプレイすることはできません。
マルチプレイはある?
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」はシングルプレイゲームで、マルチプレイモードはありません。プレイヤーは一人で主人公ジョンとなり、森の中を探索し、「尻目」から逃げ延びる必要があります。
対応言語は?
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」は英語に対応しています。日本語を含む他の言語には対応していないようですが、今後の展開によっては日本語化される可能性もあります。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 or newer
- Processor: Intel Core i3 or equivalent
- Memory: 4 GB RAM
- Graphics: NVIDIA GeForce GTX 460 or AMD Radeon HD 5770
- DirectX: Version 11
- Storage: 2 GB available space
上記の最低動作環境をクリアしていれば、「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」をスムーズに楽しめるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」は、ランダムさとユーモアを含んだユニークなホラーゲームです。日本の妖怪「尻目」が主役として登場し、その怪奇な姿や行動が心を震わせます。探索と逃走を繰り返す緊迫感のある展開は、プレイヤーの興味を引き付けてやみません。
一部の操作性に課題があるものの、全体としてはサバイバルホラーゲームの醍醐味を存分に味わえる作品といえるでしょう。ホラー好きなら、ぜひ一度プレイしてみてください。(編集部)
SHIRIME: The Curse of Butt-Eyeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
「SHIRIME: The Curse of Butt-Eye」は、ユーザーから高い評価を受けているユニークなホラーゲームです。日本の妖怪「尻目」をモチーフとしたキャラクターやシナリオが魅力的で、探索とサバイバルホラーの要素が絶妙にミックスされています。ただし、現時点ではDLCの提供はなく、日本語にも対応していないのが残念な点です。今後の展開に期待しつつ、英語圏のプレイヤーに向けて良質なゲーム体験を提供しています。
人気記事