ニュースの要約
- プロの背景モデラーが「良いテクスチャは良いベイクから」をテーマに、6/20(金)セミナーを開催
- ベイクエラーの原因と対処法、設計の考え方まで解説するセミナー
- 3DCGクリエイターを対象に、東京・港区で開催
概要
株式会社クリーク・アンド・リバー社は、6月20日(金)に3DCGクリエイターを対象に無料のオンラインセミナー「ポリゴンナイト~良いテクスチャは、良いベイクから~ プロの背景モデラーが教える! 現象→原因→設計で学ぶ、ベイクエラーに強くなるセミナー」を開催します。
ベイクとは、リアルタイムで処理すると重くなるような情報(光の当たり方、影、法線など)を事前に計算してテクスチャやマップに保存する処理を指します。この「ベイク」が”なんとなく”で済まされていると、クオリティは伸び悩むと言われています。
本セミナーでは、経験者でもやりがちなベイクの落とし穴から、トラブルの原因と対処法、そして「なぜそうするのか?」という設計の考え方まで、背景モデラーの視点でわかりやすく解説します。背景デザイナーを務める3名の講師が登壇し、「なんとなくベイク」を卒業して、ワンランク上のアセット制作をめざせるよう支援します。
編集部の感想
編集部のまとめ
ベイクエラーに強くなるセミナー:プロの背景モデラーが教える!良いテクスチャは良いベイクから!?6/20(金)「現象→原因→設計で学ぶ、ベイクエラーに強くなるセミナー」開催(東京都港区)についてまとめました
今回のセミナーは、3DCGクリエイターにとって重要なスキルであるベイクに焦点を当てたものです。ベイクが”なんとなく”で済まされていると、いくらいいツールを使っても作品のクオリティは伸び悩むと言われています。そのため、背景モデラーの視点から、ベイクの落とし穴から原因、対処法、設計の考え方までを丁寧に解説してくれるのは大変魅力的です。
また、プロの背景モデラー3名が講師を務めるため、実践的な知見が得られるのも魅力的です。ベイクの基礎から実践まで、しっかりと学べる内容となっています。東京・港区という立地も、アクセスしやすい環境と言えるでしょう。3DCGクリエイターにとってはスキルアップの良い機会になると思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004153.000003670.html
人気記事