CollabHubは仮想現実(VR)空間で、自由にアイデアをスケッチしたり、画像を共有したりできるクリエイティブな作業スペースです。ユーザーは夏や冬のさまざまな環境を楽しみながら、最大12人のチームと共同作業をしたり、一人でデイグラムやマインドマップなどを作成したりすることができます。
どんなゲーム?
CollabHubは、リアルタイムの共同作業用ホワイトボードが特徴のアプリケーションです。ユーザーは仮想空間上に現れるホワイトボードにダイアグラムや図表を書き込むことができ、カラーパレットや30種類以上のツールを使って自由な表現が可能です。ボードの大きさや素材、配置なども自由に変更できるので、自分好みの作業スペースを作り上げられます。また、画像をインポートしたり、作成したデザインをイメージファイルやSVGファイルとしてエクスポートしたりすることもできます。チュートリアルも用意されているので、初めてでも安心して使いこなせるでしょう。
プロモーション動画
CollabHubの評価は?
CollabHubは、ユーザーから高い評価を受けています。アプリの機能やクオリティーに満足している声が多数あり、「美しい」「驚くほどクリアな表示」「信じられないくらい良質なユーザー体験」といった感想が寄せられています。一方で、まだアーリーアクセス段階のため、一部の機能が不完全だったり、不具合が生じたりする点も指摘されています。ただし、開発者は積極的にユーザーのフィードバックに対応しており、順次アップデートを行っているようです。今後の機能拡充に期待が持てる作品だと言えるでしょう。
DLCはある?
CollabHubには現時点でDLCの情報はありません。アーリーアクセス段階のため、今後の追加コンテンツについては未定と考えられます。ただし、現在提供されているホワイトボード機能や描画ツール、3Dモデルなどの充実度から判断すると、追加機能の実装も期待できそうです。今後の開発動向に注目していきましょう。
CollabHubは無料で遊べる?
CollabHubは有料のアプリケーションです。Steamで販売されており、価格は2,300円前後となっています。アーリーアクセス期間中は割引価格での販売も行われていたようですが、正式リリース時には通常価格での提供となる見込みです。
マルチプレイはある?
CollabHubはマルチプレイに対応しており、最大12人までのグループで共同作業が可能です。他のユーザーとリアルタイムで描画や画像の配置、ボードの移動などを行えるため、アイデアの共有や議論に活用できるでしょう。音声チャットにも対応しているので、臨場感のある共同作業が楽しめます。
対応言語は?
CollabHubは英語に対応しています。日本語をはじめとする他の言語には現時点では対応していないようですが、今後の多言語化に期待できそうです。アーリーアクセス期間中は英語でのプレイが前提となりますが、日本語ユーザーにとっても直感的な操作性と、優れたクオリティーを楽しめる作品だと言えるでしょう。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 10
- CPU: Intel Core i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X以上
- メモリ: 8GB RAM以上
- GPU: NVIDIA GeForce GTX 1060 / AMD Radeon RX 480 以上
- ストレージ: 2GB以上の空き容量
上記のスペックを満たしていれば、CollabHubを快適に利用できるはずです。VRデバイスとの互換性も高く、Oculus Rift、HTC Vive、Valve Indexなどさまざまなヘッドセットに対応しています。
PC GAME NAVI編集部レビュー
CollabHubは、VR空間でのアイデア共有やコラボレーションに最適なアプリケーションです。高精細な描画と直感的な操作性が魅力で、専用のホワイトボードを使って自由にスケッチしたり、画像を配置したりできます。最大12人でリアルタイムに作業できるマルチプレイ機能も便利で、オンラインミーティングやワークショップなどに活用できそうです。まだアーリーアクセス段階ではありますが、今後の機能拡充に期待が高まる作品だと感じました。(編集部)
CollabHubの評価・DLC・日本語対応をまとめました
CollabHubは、ユーザーからおおむね高い評価を得ています。現時点ではDLCの情報はありませんが、今後の追加コンテンツに期待が持てます。対応言語は英語のみですが、日本語ユーザーにとっても優れたクオリティーを楽しめる作品だと言えるでしょう。
人気記事