チェスの奥深さとローグライクのさまざまな展開が融合したユニークなゲーム、『The Ouroboros King』。この新作タイトルは、熱心なチェスファンはもちろん、ローグライクを好む人にも楽しめるでしょう。
どんなゲーム?
『The Ouroboros King』はチェスにローグライクのアクションを組み合わせた斬新なタイトルです。クラシックなチェスの駒に加え、新しい魔法の駒を組み合わせて戦略を立てていきます。マップやアイテム、敵の配置が毎回変わるため、飽きずに長時間楽しめるのが特徴です。強力なレリックを手に入れて自軍を強化したり、消耗品アイテムを上手く使ってターンごとの展開を有利に進めるなど、様々な要素を駆使して敵軍を打ち破っていきます。15分から45分ほどのプレイ時間で、気軽に遊べるゲームになっています。
The Ouroboros Kingの評価は?
ユーザーからは概して良い評価を得ているようです。「チェスにスパイスを加えた面白いゲーム」、「再プレイ性が高く、とてもやりごたえがある」といった肯定的な感想が寄せられています。一方で、「駒の種類が少なく、バランスが取れていない」といった指摘もあり、改善の余地はあるようです。全体としては、チェスとローグライクの融合が新鮮で、熱心なファンを獲得している印象です。
DLCはある?
現時点では、本作にDLCの予定は発表されていません。ただし、ユーザーからの要望次第で、今後追加コンテンツが展開される可能性はあるでしょう。現在のところ、ゲーム本編に収録されている内容で十分楽しめる作品だと言えます。
The Ouroboros Kingは無料で遊べる?
パッケージ版は有料ですが、無料の体験版も用意されているため、気軽に遊べる環境が整っています。
マルチプレイはある?
ローカル対戦モードが搭載されており、最大2人までの同画面マルチプレイに対応しています。チェスに精通したフレンドと、それぞれの戦略を競い合うのも楽しそうですね。
対応言語は?
ゲーム内のテキストは英語のみの対応となっています。日本語を含む他の言語には非対応のようです。海外のユーザーからの評価が高いだけに、今後の日本語化に期待したいところです。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 SP1 以降
- CPU: 2.0 GHz 以上のデュアルコア
- メモリ: 4 GB RAM
- ストレージ: 1 GB以上の空き容量
- グラフィック: DirectX 11 対応のビデオカード
比較的低スペックでも動作するため、多くのユーザーが快適にプレイできるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
チェスのルールをそのままに、ローグライク的な要素を巧みに組み合わせた『The Ouroboros King』。序盤はゲームシステムの理解が難しいかもしれませんが、次第に駒の動き方やアイテムの活用方法が掴めてきます。戦略の幅が広く、飽きずにプレイし続けられるのが魅力です。チェスとローグライクを融合させた面白い試みだと感じました。(編集部)
The Ouroboros Kingの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーからは概して良い評価を得ているものの、一部のゲームバランスの課題も指摘されています。現時点ではDLCの情報はありませんが、今後のアップデートに期待が持てそうです。また、英語のみの対応となっているため、日本語化に期待したいところです。
人気記事