ニュースの要約
- ナイスモバイル株式会社が、松川村教育委員会に「All in One Meeting Board(電子黒板)」を寄贈
- 寄贈の目的は、ICT教育の発展と校務DXの実現を目指すこと
- この電子黒板は授業の質向上や校務DXの推進に寄与することが期待されている
概要
ITで会議DXを支援するナイスモバイル株式会社は、2025年5月19日に松川村教育委員会に「All in One Meeting Board V5 Cシリーズ 86型」を1台寄贈しました。
この寄贈は、授業の質向上だけでなく、校務DXの推進にも寄与することが期待されています。2019年12月に文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想により、1人1台端末や大型提示装置を活用した新しい教育スタイルが浸透し、5年半が経過しました。
この5年半で顕著となった、自治体や学校によるICT機器利活用状況の格差といった課題を解決するべく、1人1台端末や電子黒板を含む大型提示装置の置き換えを含む「NEXT GIGA」と呼ばれる次のフェーズに突入しています。
松川村では、公立学校情報機器整備事業の一環として、1人1台端末の整備・更新計画が策定されているだけではなく、校務DX計画も策定され、教職員の働き方改革にも力を入れています。しかし「教職員のICT活用能力に格差がある」という課題を感じているとのことでした。
そこで、どなたでも直感的に操作できるMAXHUB「All in One Meeting Board」であればICT教育のさらなる推進はもちろん、校務DXが実現できると考え、支援できればという想いからこの度の寄贈が実現しました。
編集部の感想
編集部のまとめ
All in One Meeting Board(電子黒板):ナイスモバイル株式会社が松川村教育委員会へ寄贈、さらなるICT教育の発展と校務DXの実現を目指すについてまとめました
このたび、ナイスモバイル株式会社が松川村教育委員会に「All in One Meeting Board(電子黒板)」を寄贈した news は、ICT 教育の推進と校務 DX の実現という重要な課題に取り組む好事例だと感じました。
教育現場におけるICT 活用の課題を丁寧に分析し、教職員の ICT 活用能力の向上を目指す同社の取り組みは評価に値します。大型の電子黒板を寄贈することで、授業の質向上や校務DXの推進に寄与することが期待されており、地域の教育振興に大きな貢献をするものと考えられます。
企業と自治体が連携し、ICT 教育の発展と学校の DX 化を目指す取り組みは、まさに Society 5.0 の実現につながるものです。今後も、教育分野におけるデジタル化の推進に尽力してほしいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000048231.html
人気記事