宇宙戦闘のシミュレーションゲーム「Human Extinction Simulator」は、まるで3Dチェスのようなゲームシステムが特徴です。多彩な性能を持つ30種類以上の宇宙船を指揮し、34種類の任務を遂行していきます。運要素は一切なく、プレイヤーの戦略性と操作精度が勝負を分けるゲームとなっています。
どんなゲーム?
2312年、人類は初めて宇宙の知的生命体ナバシアンと接触しました。しかし、デルトリア星系の鉱物を巡る領有権争いから緊張関係が高まっていきます。人類の宇宙軍「UEDF」は、ナバシアンの圧倒的な軍事力に対抗するため、「ヒト絶滅シミュレーター」と呼ばれる訓練プログラムを開発しました。ここでは、過去の戦闘データをもとに、様々な戦闘シナリオが再現されます。UEDF隊員たちはこの過酷な訓練に耐えながら、宇宙での勝利を目指していきます。
Human Extinction Simulatorの評価は?
ユーザーレビューを見ると、この作品は意外にもチャレンジングなゲームだと分かります。操作が難しく、序盤は挫折してしまう人も多いようです。しかし、それを乗り越えられれば、じっくり考えて戦略を立てる醍醐味を味わえるゲームだと評されています。グラフィックはシンプルですが、視覚的にも面白い演出が用意されており、熱心なシミュレーションゲームファンからは高い評価を得ています。
DLCはある?
現時点では、Human Extinction Simulatorにはダウンロードコンテンツ(DLC)の情報は確認できませんでした。おそらく、追加コンテンツの予定もないと考えられます。ゲーム自体の内容は充実しているので、アップデートなどで新しい機能が追加される可能性はありますが、大規模なDLCの展開は期待できそうにありません。
Human Extinction Simulatorは無料で遊べる?
Human Extinction Simulatorは有料タイトルで、無料でプレイすることはできません。ストアページでは19.99ドルの価格が設定されています。ゲームの内容や評価を考えると、適正な価格設定だと言えるでしょう。無料体験版などの提供もないため、気になる人は購入を検討する必要があります。
マルチプレイはある?
Human Extinction Simulatorにはマルチプレイ機能はありません。一人でじっくりと戦術を考え抜くシングルプレイモードがメインとなっています。複数人で対戦するなどの機能は搭載されていないため、対戦を楽しみたい人にとっては物足りない面がありそうです。ただし、一人でも十分な奥深さが感じられるゲームシステムが評価されているようです。
対応言語は?
Human Extinction Simulatorの対応言語は英語のみとなっています。日本語をはじめとする他の言語には対応していないようです。そのため、日本語が分からない人でも問題なくプレイできますが、日本語ユーザーにとっては設定変更などの操作性で不便が生じる可能性があります。ゲームの内容自体は分かりやすいと評されていますが、言語面での不安はあるかもしれません。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7/8/10 (64-bit)
- プロセッサ: Intel Core i3 もしくは同等のもの
- メモリ: 4 GB RAM
- ストレージ: 1 GB以上の空き容量
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 660 もしくは同等のもの
上記の最低動作環境を満たせば、比較的低スペックなPCでも快適にプレイできるはずです。ただし、グラフィックボードの性能によっては、シームレスな描画が難しくなる可能性もあります。より快適なプレイを望むなら、より高性能なスペックが望ましいでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Human Extinction Simulatorは、宇宙大戦略ゲームのファンには見逃せない作品だと思います。複雑な操作性と戦略性が高く、シミュレーションゲームのような面白さが味わえます。序盤がやや難しく、挫折しそうになることもありますが、それを乗り越えられれば、奥深い戦略性を存分に楽しめるはずです。シンプルながらも丁寧に作り込まれた世界観も魅力の一つです。(編集部)
Human Extinction Simulatorの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューでは、操作性の難しさから序盤での挫折感を指摘する声もありますが、戦術性の高さを評価する意見も多数寄せられています。DLCの提供予定はなく、日本語対応もされていないことから、購入を検討するなら英語に不安がない人向けといえるでしょう。おおむね良質なシミュレーションゲームだと評価できます。
人気記事