GENIEは、ファンタジータッチの美しい自然環境を舞台に、詩的なストーリーが展開されるアドベンチャーゲームです。主人公のLulaが、ジーニーの意味を探るための旅に出る様子を、じっくりと堪能することができます。
全体的な印象は非常にリラックスできる作品で、Unreal Engine 5を使ったグラフィックス、ゆったりとしたサウンドトラック、そして物語の重要なポイントでナレーションが入るといった、没入感のある演出が魅力的です。
どんなゲーム?
GENIEは、主人公のLulaが、ジーニーの秘密を解き明かすべく旅に出るという物語です。最初にマップ上に散らばった水晶のかけらを集め、それが全て集まると詩の断片が出現します。そこでLulaは光源を見つけて注視すると、その詩がナレーションで語られていきます。
15の章からなる物語は、各章5~10分ほどで、飽きることなく進めるペースです。グラフィックスや音楽、ナレーションなどリラックスできる要素が豊富で、ゲームというよりは、ファンタジー世界を体験できる作品といえるでしょう。
GENIEの評価は?
GENIEのユーザーレビューを見ると、グラフィックスや音楽、ナレーションなどの技術面での評価は高いものの、ゲーム性に関してはやや厳しい意見が多いようです。物語そのものは面白いものの、ループ状の内容が長引きすぎて退屈になってしまうという指摘があります。
一方で、ジーニーに関するテーマが気に入った、章によっては素晴らしい体験ができたなどの良い評価もあり、ブリティッシュ・インディー開発者のTonguc Bodurの他作品と比べても、GENIEは比較的評価が分かれているゲームといえるでしょう。
DLCはある?
GENIEにはDLCの情報はなく、基本パッケージのみの販売のようです。ただし、開発元のTonguc Bodurは過去作品でDLCを提供しているので、今後DLCが追加される可能性はあるかもしれません。
GENIEは無料で遊べる?
GENIEは有料のゲームで、無料プレイはできません。ただし、ゲームの価格は比較的手頃なため、興味がある人はお試しで購入してみるのも良いでしょう。
マルチプレイはある?
GENIEはシングルプレイのみで、マルチプレイ機能はありません。ストーリー重視のアドベンチャーゲームなので、1人で静かに物語を追体験することが主眼となっています。
対応言語は?
GENIEは英語のみの対応で、日本語を含む他の言語への対応はありません。ただし、ナレーションの声優が優秀なことから、英語でも十分に楽しめる作品だと言えるでしょう。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 10
– プロセッサー: Intel Core i5-4590 または AMD FX-8350
– メモリ: 8 GB RAM
– グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 970 または AMD Radeon R9 290
– ストレージ: 10 GB 空き容量
GENIEはUnreal Engine 5を使用しているため、比較的高性能なPCを要求します。ただし、グラフィックの美しさを十分に楽しめる環境が整えば、リラックスした雰囲気を味わえるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
GENIEは、美しい自然環境を舞台に描かれるファンタジーの物語を堪能できる作品です。リラックスできる雰囲気と、詩的なナレーションが印象的で、まるで自分がLulaとなって旅をしているかのような臨場感があります。
ゲーム性に関しては一部の人から批判的な意見もありますが、それ以上に魅力的な要素が多く、ゆっくりと物語を体験するのを楽しめるでしょう。時間に余裕のある人にお勧めです。(編集部)
GENIEの評価・DLC・日本語対応をまとめました
GENIEは、グラフィックスや音楽、ナレーションなどの技術面では高い評価を得ていますが、ゲーム性については一部で批判的な意見もあります。DLCの情報はなく、日本語には対応していません。ただし、ファンタジーの世界観を堪能できる魅力的な作品だと言えるでしょう。
人気記事