このゲームはまさに「夢のゲーム」と呼べる作品だ。宇宙開発の最前線で活躍する科学者たちとの交流から生まれた本作は、近未来の宇宙探査をリアルに体験できる空間を提供してくれる。銃器を使わずに生き残る手段を探るというクリエイターの強い意志が感じられ、それが本作の魅力につながっている。
どんなゲーム?
Star Rangers XEは、地球から宇宙へと旅立ち、火星や月、エウロパなどの惑星で生き残り、そして発展させていくサンドボックスゲームだ。NASA公認のコンテンツを取り入れており、リアルな宇宙空間を体験できるのが特徴。プレイヤーは宇宙飛行士として、ロケット開発やアステロイドマイニング、ローバー運転などを通して、宇宙開発への貢献を目指す。また、最も活発なプレイヤーには、実際の宇宙飛行士訓練の機会が与えられるという驚きの企画も用意されている。
Star Rangers™ XEの評価は?
ユーザーレビューからは、本作がまだ開発途中であり、様々な問題が残されていることがわかる。1%まで進行しただけでクラッシュしてしまうといった具合で、完成に向けてまだまだ改善の余地があるようだ。しかし、クリエイターの情熱と野心的な構想は高く評価されており、最終的にはNASAや宇宙開発関係者にも注目されるようなゲームに仕上がることを期待したい。ユーザーの協力のもと、徐々に理想的な作品に近づいていくことだろう。
DLCはある?
現時点では確定情報がないが、クリエイターチームは様々な要素を追加する計画を立てているようだ。ユーザーのニーズに合わせて、ロボット、ロケット、マップエディタ、パーソナライズ機能などの追加を検討しているとのことなので、今後のDLC展開に期待が高まる。また、最も活発なプレイヤーには宇宙飛行士訓練の機会を設けるという画期的な取り組みも計画されている。
Star Rangers™ XEは無料で遊べる?
現状では課金制となっており、お試しのディスカウント価格から徐々に標準価格の24.99ドルまで引き上げられる予定。無料プレイではなく、初期アクセス版をプレイするのに必要な課金が前提となっている。
マルチプレイはある?
本作はマルチプレイに対応しており、ユーザー同士で協力して宇宙開発に取り組めるのが魅力の一つだ。オンラインで他のプレイヤーと情報交換したり、ロケットやローバーの製造、惑星開発などを共同で行うことが可能。また、自作のマップやストーリーを共有することもできるとのことなので、コミュニティ形成にも期待できる。
対応言語は?
本作は英語のみの対応となっている。日本語をはじめとする他の言語への対応は現時点では未定だが、ユーザーの要望に応えて徐々に対応していくことが期待される。今後の情報に注目していきたい。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 SP1+, 8, 10, 32/64-bit
- Processor: Intel Core i5 or equivalent
- Memory: 8 GB RAM
- Graphics: NVIDIA GeForce GTX 660 or AMD Radeon HD 7870 (2GB VRAM with Shader Model 5.0)
- DirectX: Version 11
- Storage: 20 GB available space
上記の最低動作環境を満たしていれば、このゲームをストレスなく遊ぶことができる。グラフィックスやメモリなどにも一定の要求があるため、ゲームを快適に楽しむには性能の高いPCが望ましい。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Star Rangers XEは、宇宙開発への夢を具現化したエキサイティングなゲームだ。NASAとの連携によってリアルな宇宙探査体験を提供してくれるほか、プレイヤー参加型の開発手法でゲームの進化も楽しめる。ロケット開発やアストロイドマイニングなど、やりこみ要素も魅力的だ。まだ完成度は高くないものの、クリエイターの情熱と野心は高く評価できる。今後の更新に期待しつつ、ゲームをプレイしながら一緒に宇宙開発の夢を叶えていきたい。(編集部)
Star Rangers™ XEの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Star Rangers XEは、まだ開発途中のゲームではあるものの、宇宙開発にまつわる様々な要素を体験できる野心的な作品だ。ユーザーの協力を得ながら、徐々に完成度を高めていく計画となっている。今後のアップデートや、特別企画の宇宙飛行士訓練など、今後の展開に大いに期待が高まる。ただし、現時点では英語のみの対応となっているため、日本語対応は不明確だ。
人気記事