YOSHINO B1200 SST:世界最小クラスの1kWh容量を実現次世代ポータブル電源が新発表

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュースの要約

  • 世界最小クラスの1kWh容量を実現した次世代ポータブル電源『YOSHINO B1200 SST』を新発表
  • 三元固体電池採用により、極端な温度環境でも安定した性能発揮と安全性を確保
  • 1,200W出力で多様な機器を同時駆動可能なマルチポート設計

概要

株式会社ヨシノパワージャパンは、2025年4月17日に、同容量クラスで世界最小級サイズの1,085Wh大容量ポータブル電源『YOSHINO B1200 SST』を新発表しました。

本製品は、ヨシノが世界で初めて固体電池を搭載したポータブル電源を開発した技術を結集し、従来の1kWhクラスのポータブル電源に比べて体積を約20%削減しながら、エネルギー密度87.74Wh/Lを達成しました。これにより、アウトドアでも防災での利用も便利なコンパクトサイズを実現しています。

また、三元固体電池の採用により、高い安全性を確保。150℃耐熱・13kN圧迫・4mm穿刺試験をクリアし、-20℃~65℃の広温度域でも安定した性能を発揮します。さらに、高度なバッテリー管理システム(BMS)により、4,000回の充放電サイクルを実現する長寿命設計となっています。

1,200W連続出力(瞬間1,600W)を誇る電源ポートは、電子レンジやドライヤーなどの家電製品の利用も可能。USBポートも最大100Wに対応しており、スマートフォンやノートPCの急速充電にも対応しています。ソーラー入力にも対応し、自然エネルギーを活用した充電も可能です。

ヨシノは、日本国内での販売・サポート体制も整えており、不要なバッテリーの無償回収サービスなども実施するなど、製品ライフサイクル全般にわたってユーザーの利便性とサステナビリティにも配慮しています。

編集部の感想

    コンパクトながらも1kWhもの大容量を実現した次世代ポータブル電源、非常に魅力的ですね。
    アウトドアや防災での利用を考えると、極端な温度環境でも安定した性能が発揮できるのは大きなアドバンテージ。
    数多くの厳格な安全性試験に合格しているのも頼もしい。ユーザーの安心を第一に考えた設計だと感じました。

編集部のまとめ

YOSHINO B1200 SST:世界最小クラスの1kWh容量を実現次世代ポータブル電源が新発表についてまとめました

株式会社ヨシノパワージャパンが発表した次世代ポータブル電源『YOSHINO B1200 SST』は、1kWhもの大容量を世界最小クラスのコンパクトサイズに凝縮した画期的な製品です。

従来のポータブル電源の課題であった安全性や温度耐性を、固体電池の採用によって解決。150℃耐熱、13kN圧縮、4mm穿刺試験など、厳しい条件下でも問題なく動作することが確認されています。また、-20℃~65℃という広温度域でも安定した性能を維持できるのは、アウトドアや防災など、様々な用途で活躍できる大きな魅力といえるでしょう。

さらに、1,200Wという高出力と、USBやAC出力の多彩なポート設計も特徴的。電子レンジやドライヤーなど、大容量の家電製品も問題なく使えるほか、スマートフォンやノートPCの急速充電にも対応しています。ソーラー充電にも対応しているので、自然エネルギーの活用も可能です。

安全性に配慮しつつ、使い勝手の良さも抜群のポータブル電源『YOSHINO B1200 SST』は、アウトドアやキャンプ、防災、そして日常のモバイル充電なども含む、あらゆるシーンで活躍が期待できる製品だと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000129001.html