ニュースの要約
- エレコムが立川市と「災害時及び平時における物資等供給に関する協定」を締結
- 災害時にデジタルデバイスの充電に必要なモバイルバッテリーなどを優先的に供給
- 平時にも防災に関わる物資や情報の提供を行う
概要
エレコム株式会社は、2025年3月27日に東京都立川市と「災害時及び平時における物資等供給に関する協定」を締結しました。
この協定では、災害発生時にスマートフォンなどのデジタルデバイスの充電に必要なモバイルバッテリーなどを、立川市の要請に沿って優先的に供給するとともに、平時においても防災に関わる物資や情報の提供を行います。
エレコムは1986年の創業時から「社会との共生」を経営の根底に据えており、立川市に約20年前から営業所を構えている地域への貢献を目指して、今回の協定締結に至りました。
これまでにも、他の自治体との間で、災害時の施設利用や物資供給に関する協定を締結してきたエレコムは、今後も自治体との連携を強化し、地域社会への貢献を続けていきます。
編集部の感想
-
災害時に必要な物資を迅速に供給できる体制を構築しているのは頼もしい取り組みですね。
-
平時からの防災に関する情報提供も地域に貢献できる良い取り組みだと思います。
-
地域密着型の企業としての姿勢が感じられ、ユーザーとしても安心感があります。
編集部のまとめ
災害時物資供給協定:エレコムが立川市と「災害時及び平時における物資等供給に関する協定」を締結についてまとめました
今回のニュースでは、エレコムが立川市と災害時の物資供給に関する協定を締結したことが報告されています。
エレコムは創業以来「社会との共生」を経営の根幹に据えており、地域への貢献を重視してきた企業です。
今回の協定では、災害発生時に立川市の要請に応じて、スマートフォンなどのデジタル機器の充電に必要なモバイルバッテリーなどを優先的に供給するとともに、平時からの防災に関する物資や情報の提供も行うとしています。
これまでにも他の自治体との間で同様の協定を締結してきたエレコムは、今後も自治体との強固な連携を築きながら、地域社会への貢献を続けていく意向です。
災害時の物資確保は自治体にとって大きな課題ですが、企業との協力体制を築くことで、より迅速かつ確実な物資供給が期待できそうです。
エレコムのこの取り組みは、企業の社会的責任を果たす良い事例と言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001043.000026881.html
人気記事