ニュースの要約
- 株式会社ダイナムと旭川市が、ICTパークと協業して、小中学生向けのデジタルワークショップ「世界初!eスマートボールで学ぶゲームづくり!」を開催した。
- 20名の子どもたちが参加し、プログラミングやICTに親しむ機会を得て、楽しみながら学んでいる様子が印象的だった。
- 企業版ふるさと納税を通じてダイナム株式会社が支援し、行政と企業の連携によってこの取り組みが実現した。
概要
株式会社ダイナムは、2025年4月6日(日)に旭川市のICTパークと協業で、小中学生向けワークショップ「世界初!eスマートボールで学ぶゲームづくり!」を開催しました。
当社は、旭川市が推進する「ICTパーク運営事業」を企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を通じて支援しており、今回のワークショップはeスマートボールを用いたゲーム制作体験を通じて、次世代を担う子ども達にICTへの興味や理解を深めてもらうことを目的に開催されました。
ワークショップには市内外から20名が参加し、午前・午後の2部構成で実施されました。参加した子ども達が真剣に制作に取り組み、思い通りに動いた瞬間には歓声が上がるなど、楽しみながら学んでいる様子が印象的でした。最後の成果報告会では、子ども達が制作したゲームのデモンストレーションと共に工夫した点や成果が発表され、ICTやプログラミングへの理解が深まり、学びへの意欲が高まった様子がうかがえました。
編集部の感想
編集部のまとめ
eスマートボール:世界初!eスマートボールで学ぶゲームづくり! by PR TIMESについてまとめました
このワークショップは、デジタル技術を活用したゲームづくりを通じて、子どもたちにICTやプログラミングの楽しさを体験してもらうことを目的としています。
参加した子どもたちは、最初は緊張していたものの、丁寧な指導のおかげで少しずつプログラミングができるようになり、自分で制作したゲームが動いた時の達成感を味わえたようです。ワークショップ終了後の子どもたちの感想からは、ゲームづくりに夢中になる姿が伺え、ICTやプログラミングに対する興味関心が高まったことが分かります。
この取り組みは、行政と企業が連携して実現したもので、企業版ふるさと納税の活用によってサポートされています。行政が主体となって企画し、企業がその実現を支えるという官民連携の好事例だと言えるでしょう。
今後も、子どもたちが楽しみながらICTやプログラミングの基礎を学べるような機会が広がっていくことを期待したいですね。デジタル技術を身近に感じられるようになることで、子どもたちの創造性や問題解決能力を育むことにつながるのではないでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000497.000013913.html
人気記事