CAPCOM GAMES COMPETITION:株式会社カプコン参加チーム発表!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 総勢15チームの学生クリエイターが集い、CAPCOMの「RE ENGINE」を使ってゲーム開発に挑戦する「CAPCOM GAMES COMPETITION」が開催決定
  • 参加チームの一覧が発表され、国内の大学や専門学校から多彩なチームが集結
  • 大会の様子は公式サイトで随時公開される予定

概要

ついに待ちに待った「CAPCOM GAMES COMPETITION」が本日スタートいたしました。

2024年12月9日(月)~2025年1月17日(金)の期間に応募のあった中から、15チームが参加を決定しました。この大会は、次世代の学生クリエイターたちが集い、創造力と技術を競い合う場です。

特に注目すべきは、CAPCOMが誇る強力なゲームエンジン「RE ENGINE」を使用して開発が行われる点です。この革新的なエンジンを操り、各チームがどのような作品を生み出すのか、大変楽しみにしています。

応募のあった15チームは、北海道大学工学院の「チーム北海道」、東京科学大学の「チームtraP」、慶應義塾大学の「あおっきぃーず」など、国内の優秀な大学・専門学校から集まりました。これからの半年間、熱意と創造性を全て注ぎ込んで、最高のゲームを作り上げていきます。

編集部の感想

    CAPCOMが次世代クリエイターの登竜門となる大会を開催するのは大変興味深い
    RE ENGINEというCAPCOMの強力なゲームエンジンを使って開発できるのは学生にとってもとても良い機会
    国内の有名大学や専門学校から参加チームが集まっているのが注目ポイント

編集部のまとめ

CAPCOM GAMES COMPETITION:株式会社カプコン参加チーム発表!についてまとめました

CAPCOMが主催する「CAPCOM GAMES COMPETITION」は、次世代の学生クリエイターたちが集う大変魅力的なコンペティションです。全国から集まった15チームが、CAPCOMの強力なゲームエンジン「RE ENGINE」を駆使して、革新的なゲーム作品を生み出していくことが期待されます。

参加チームには、北海道大学、東京科学大学、慶應義塾大学など、国内有数の名門校から学生が集結しており、ゲーミング業界の未来を担う才能が一堂に会することになります。これからの半年間、各チームがどのような作品を生み出すのか、大変楽しみです。

「CAPCOM GAMES COMPETITION」の様子は公式サイトで随時公開されるので、ゲームファンの方はぜひ注目してみてください。次世代クリエイターたちの熱い戦いを、ぜひ一緒に見守りましょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004946.000013450.html